内容説明
古墳の発生から終末期まで九州古墳時代の全貌に迫る。
目次
第1章 発生期・前期古墳時代の研究(石棺から石室へ―北部九州における古墳発生の推移と画期;豊前北部・筑豊地域の墳墓について―古墳発生期前後の社会像 ほか)
第2章 中期古墳時代の研究(北九州市内出土の古式須恵器;五~六世紀の豊前北部と筑豊 ほか)
第3章 後期古墳時代の研究(北九州市・曽根平野の古墳(前方後円墳を中心に;後期小古墳群の動向とその背景)
曽根平野における古墳時代後期の土師器について(甕小考;ムラの交流) ほか)
第4章 古墳時代終末期の研究(北部九州の終末期古墳;勝円式土器小考―周防灘式製塩土器について)
著者等紹介
宇野慎敏[ウノマサトシ]
1953年、大阪府に生まる。関西大学文学部史学科卒業。(財)北九州市芸術文化振興財団・埋蔵文化財調査室学芸員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。