都市美<br> 都市美“臨時増刊号”特集山本理顕とは何者か?

個数:

都市美
都市美“臨時増刊号”特集山本理顕とは何者か?

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月18日 05時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 332p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309922867
  • NDC分類 518.8
  • Cコード C0030

出版社内容情報

建築家・山本理顕は2024 年、建築界のノーベル賞ともいわれるプリツカー賞を受賞した。
山本は私生活と国家の中間にある集団としての「コミュニティ」や地域社会と建築との関係をつねに問うてきた。
今回のプリツカー賞選考委員長は、チリを拠点とするアレハンドロ・アラヴェナは同賞2016年の受賞者でもあり、低所得者のためのハウジング・プロジェクトで知られる。プリツカー賞は、「ソーシャル・アート」評価の方へ流れがあるようにも読める。
今回の『都市美 臨時増刊号』では、山本のプリツカー受賞を振り返り、フランシス・ケレ、ラカトン& ヴァッサルといった近年のプリツカー受賞建築家とのディスカッションを掲載している。そして、1970 年代以降山本がフィールドサーヴェイや設計活動を行うなかで発表した代表的な論考を複数掲載する。
山本理顕とは何者か、本号で改めて詳らかにする。
[目次]
Ⅰ部 プリツカー賞受賞
山本理顕、2024 年プリツカー賞受賞
プリツカー賞について
2024 年プリツカー賞受賞記念講演+ディスカッション
プリツカー賞受賞に寄せて
プリツカー賞受賞後日誌
Ⅱ部 山本理顕 著作・論文・対談選集
装飾論(卒業論文)
住居の意味論的構造(修士論文)
クリストVS 山本理顕
設計作業日誌77 / 88―私的建築計画学として
ほか
Ⅲ部 山本理顕論
植田実
原広司
松山巖
布野修司
山本理顕 年表

目次

1部 プリツカー賞受賞(山本理顕、2024年プリツカー賞受賞;プリツカー賞について;2024年プリツカー賞受賞記念講演+ディスカッション ほか)
2部 山本理顕 著作・論文・対談選集(装飾論(卒業論文)
住宅はコミュニティの場か―プロジェクト1 小さい庭のある小さい家の幸福
住居の意味論的構造(修士論文) ほか)
3部 山本理顕論(山本理顕―Riken Yamamoto一九四五~;“ルーフ”―さらにその概念を深化せしめよ;成熟しない建築家 ほか)

最近チェックした商品