出版社内容情報
手塚治虫は、たくさんのお話を母親に聞かせてもらいました。おさむ少年のために母が創作した「えきほすのはなし」など、4つの物語。
手塚 治虫[テヅカ オサム]
著・文・その他
内容説明
おひめさまは100年のあいだねむりつづけました。まんがの神さまがおくるロングセラー絵本。
著者等紹介
手塚治虫[テズカオサム]
1928年11月3日、大阪府豊中市生まれ。漫画家、アニメーション作家。第2次世界大戦後の1946年、『マアチャンの日記帳』で漫画家としてデビュー。1962年、自ら設立したプロダクションで制作した日本初の30分テレビアニメーション・シリーズ「鉄腕アトム」が放送開始。数々の新しい表現方法でストーリー漫画を確立し、「漫画の神様」と呼ばれるほどの偉大な業績を残した。代表作に、「ジャングル大帝」「リボンの騎士」「火の鳥」「ブラック・ジャック」ほか多数。全400巻の個人全集を持つ。1989年2月9日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
keroppi
77
図書館で見つけた手塚治虫の絵本。あとがきによると、「漫画家の絵本の会」で描かれたものだそうで、お話は、手塚治虫のお母さんが寝物語に聞かせてくれたものをベースとしているらしい。祖母から母へ、母から子へ、そして手塚治虫からみんなへ。語り継がれるお話は、なんとも懐かしく感じてしまう。2021/11/17
遠い日
8
ほんの短いお話ですが、掌編小説のような味わいの「えきほすのはなし」が、いちばん好きです。2019/04/23
さく
1
手塚治虫さんが小さい頃にお母さんから聞いた寝物語に絵をつけたものをまとめたそうだ。和風のシンプルなイラスト。目が冴えそうなお話やお薬を飲ませるための小さなお話に母子の情景も目に浮かぶ。さて、今回お目当ての「いばら姫」はちょっと長くて、お母さんのレパートリーとは違うのかもしれない。見慣れた漫画の絵だが、見開きで文字のページと絵のページがあり絵のページには草花が描かれた枠。これは、もしかしてル・カイン風なのではないか。2025/09/02
ビシャカナ
1
グリム童話を忠実に少女漫画チックに描いたの『いばら姫』、平面的で純朴な挿絵の『ねずみじょうど』『かたはぐるま』など手塚治虫の幅広い作風を感じる。特に子どもに薬を飲ませる為の作り話として『えきほすのはなし』はこの上なくユーモラス。2023/07/29
printemps
0
手塚治虫さんが小さい頃に お母さんから聞いたおはなしを絵本にしたもの。4つのおはなし。漫画とは違う雰囲気の絵でおはなしとは合ってました。中2025/05/24