内容説明
英国人がこよなく愛する「紅茶」とティーカップの歴史をたどる初めての1冊!!日々の暮らしのなかでティーカップをいかに楽しむか?その具体例をピックアップ!
目次
第1章 西洋喫茶の始まり
第2章 英国産陶磁器産業の誕生
第3章 ブルー&ホワイトの流行
第4章 上流階級のアフタヌーンティー
第5章 中産階級~労働者階級のティータイム
第6章 生活に密着した新しいティーカップ
第7章 ティーカップと紅茶の未来
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
minochan
4
ティーカップの写真を眺める目的で手に取ったが、紅茶そのものの歴史についても広く知れた。以下メモ◆トワイニング本店行きたい◆『ジン横丁』みたことある◆ドルトン窯は便器にも使われた◆ムスタッシュカップを覚えた◆紅茶:アーツ・アンド・クラフツ運動:民藝と自分の中で繋がった2025/07/19
Go Extreme
3
紅茶の歴史と文化: 紅茶導入 アフタヌーンティー 社交場 ティータイム ヴィクトリア朝 上流階級 労働者階級 ハイティー 英国陶磁器産業: 陶磁器産業 ウェッジウッド ミントン スポード 貿易と流通 デザインとトレンド: ブルー&ホワイト 青花磁器 デザインの多様化 ジャポニスム アール・ヌーヴォー様式 ティーセット ティーカップとライフスタイル: ティーカップの役割 ブランド競争 エコフレンドリー 家庭でのティータイム 未来の紅茶文化: 健康志向の高まり 持続可能性 サステイナブル農業 オーガニック紅茶2025/02/20
-
- 和書
- 地球憲法第九条 - 対訳