• ポイントキャンペーン

ふくろうの本
図説 タータン・チェックの歴史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784309762081
  • NDC分類 753.3
  • Cコード C0370

出版社内容情報

女子の永遠のアイテム、タータンチェック。歴史、種類、実際の織り方、身につけ方など、豊富な図版・写真等で語る、永久保存版。

【著者紹介】
1966年、宮城県仙台市生まれ。コピーライター、編集者をへて、フリーライターに。著書に『タータンチェックの文化史』(白水社)、『図説 赤毛のアン』など著書、翻訳書多数。

内容説明

歴史、種類、織り方、身につけ方、世界的デザイナーの作品にいたるまで、豊富な図版・写真等で見る・知るタータンの事典!

目次

第1章 タータンの歴史(タータンは登録制;タータンとは何か ほか)
第2章 タータンの色合いと種類(タータンの色合い;タータンの種類)
第3章 タータンを織る(羊毛;羊毛を染める ほか)
第4章 タータンとファッション(一九世紀からファッションに;バーバリー ほか)

著者等紹介

奥田実紀[オクダミキ]
1966年、宮城県仙台市生まれ。コピーライター、編集者を経てフリーライターに。日本スコットランド協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koning

21
タータン入門といっていい感じの本。クラン、ディストリクト、ミリタリー、ロイヤルといったタータンが全てカラーページという訳ではないのが残念なところかなぁ。一番びっくりしたのは(というより迂闊だった)The Scottish Register of Tartansに統一して管理されるようになってたこと。College of Arms同様な扱いになってたんすね。どうやら同い年っぽい著者だけにBay City Rollersとチェッカーズのネタがさりげなく入っるのに納得してみる。2013/12/22

詩歌

19
男性の素敵な着こなしはよく見掛けるのに、少女のタータンは珍しいと手に取った。表紙はジョン・エヴァレット・ミレー、「オフィーリア」を描いた画家。なるほど魅力的。「ベルト付きプラッドの身につけ方」は簡単過ぎる説明で、本当にこれで着れるのかな。プリーツを作るのが大変そう。カラーが充実していて、種類の説明に歴史の概略とお城とモットーが添えられている。好感を抱かずにいられない「爪を出したネコにふれるなかれ」、のモットーを掲げるチャッタン(同盟体)は、既に無くなっているらしく残念。2015/08/19

花林糖

14
(図書館本)タータンの歴史や種類について学べる入門書。タータンの柄が安っぽい印刷ではなく、色合いが綺麗に印刷されていたのが特に良かった。「タータンを味わえる映画」は観たいのが数本あり有難かった。2016/03/13

陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き

10
伊勢丹タータンが新しくなった記念に手に取る。勿論、皆川さんのタータンも。でもそのテキスタイルは持っていないんだな。伝統あるタータンの歴史や色合いにため息が出ます。友人がスコットランド人と結婚していて、やはり家には代々譲り受けるタータンがあると語っていた。日本での家紋の様なものだとか。図鑑として眺めるも良し学ぶもよしの素晴らしい一冊です。チェック柄は学生時代で卒業していたけれど、ブックカバーやショール等の小物で取り入れてもいい感じかも。2014/03/02

今夜は眠れない

9
タータンチェックのチェックは不要なのを初めて知った。織物はその国・地方の歴史に深く関わっているのを改めて認識した。2015/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7570347
  • ご注意事項

最近チェックした商品