出版社内容情報
歩行の民俗学者「旅する巨人」宮本常一の全貌。佐野眞一・谷川健一の新対談、池内紀、高田宏のエッセイの他、宮本の単行本未収録講演、対談、エッセイを多数収録。宮本が撮った貴重な写真も掲載。
目次
口絵・宮本常一写真集成 オン・ザ・ロード―写真という「記憶の島」
巻頭言 佐野真一―知恵の宝庫の発掘作業
宮本常一の思い出エッセイ
特別対談 谷川健一・佐野真一 旅する民俗学者―今なぜ宮本常一なのか
宮本常一単行本・著作集未収録コレクション
宮本常一の継承エッセイ
評論
レポート
資料
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
i-miya
32
2011.09.18 =Kawade 道の手帖= ◎オンザロード-写真。 写真-はっ!と思ったら撮れ。 ◎知恵の宝庫の発掘作業-佐野眞一。 ◎石山修武(おさむ)-鼎談(宮本常一、石山、川合健二)。 川合は、丹下健三をアシスト、豊橋郊外の二川にあるノアの箱舟のような物体に住む。◎高田宏-『ぼくの宮本常一』。 ◎伊藤幸司『アフリカの宮本常一』。 長男、宮本千晴、近畿日本ツーリスト、社内研究所、「日本観光文化研究所」事務局長。 2011/09/21
ookamiuo
2
未発表稿の宇部の石炭産業についての聞書は、時間が無く詳細に調査出来なかったようで文章も慌ただしい感じなのが非常に惜しまれます。渋沢敬三による紹介文、柳田國男について、関西での教員時代の回想、司馬遼太郎による追悼文などが印象に残りました。あと有名な土佐乞食の色懺悔の初版(?)の話なども。2012/10/02
カネコ
2
◎2009/03/11
じょういち
0
宮本のした「旅」というものの真似事はできない。それを少しでも追認したくて文章を読む。その繰り返し。2016/02/09