14歳の世渡り術<br> ぼっち現代文―わかり合えない私たちのための“読解力”入門

個数:
  • ポイントキャンペーン

14歳の世渡り術
ぼっち現代文―わかり合えない私たちのための“読解力”入門

  • 小池 陽慈【著】
  • 価格 ¥1,562(本体¥1,420)
  • 河出書房新社(2023/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月01日 00時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309617589
  • NDC分類 817.5
  • Cコード C0395

内容説明

Q「この時の登場人物の気持ちを答えなさい」に正解はあるの?他人の心なのに…。自身も人間関係に悩む経験をもつ現代文講師が、詩、評論、童話、小説等10作品の読み解き方と「だれかとわかり合う」ことを考える。

目次

第1章 わかり合えない二人―心情を考える1 『おにたのぼうし』あまんきみこ
第2章 人の気持ちって…―心情を考える2 『走れメロス』太宰治
第3章 本当の友情とは―主語と述語 『友情を哲学する―七人の哲学者たちの友情観』戸谷洋志
第4章 対話って難しい―言葉の知識を増やす 『対話の技法』納富信留
第5章 親子という他者―表現の工夫 「子供」石垣りん
第6章 ひとりぼっちの「私」―接続表現 「私は思考する、故に、私は存在する」ルネ・デカルト
第7章 伝えきれない思い―指示語 『まとまらない言葉を生きる』荒井裕樹
第8章 わたしを消さないで―メッセージを読む 『ヒロシマの歌』今西祐行
第9章 その声は、誰の声ですか―経験と感想 『彼女の「正しい」名前とは何か』岡真理
第10章 無言を胸に―文章を読むということ 『なめとこ山の熊』宮沢賢治

著者等紹介

小池陽慈[コイケヨウジ]
執筆業、予備校講師。2002年早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。同年、早稲田大学大学院教育学研究科修士課程入学(後に中途退学)。2022年春より、放送大学大学院修士課程に在籍。大学受験予備校河合塾で現代文の講師を担当しながら、書き仕事にも従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だてこ

13
面白かった!色々な作品を取り上げながら、人と人が分かりあうことについて考える本。9章の「他者の心情を他者になりかわって代弁したつもりになるが、それは自分の思いを他者に勝手に投影しているに過ぎない。しかも、そのことによって、他者の本当の思いを封じ込めてしまう可能性すらある。」が心に残った。相手を理解しようとすることは大切だけれど、決してすべてを理解することは出来ないことを知っておくことも大切だよね。2024/01/03

AyaZ

4
最近の文学研究のキーワードなのだろうか、自分と他者の関係に注目して作品を読んでいくための方法が書いてある本。14歳の世渡り術というシリーズのうちの一つなので、かなり平易に書かれていて良い。結局人間とは1人なのだろうが、わかり合えないからこそ考える、ということだろうか。それぞれの章が、最後には組み合わされて一つの流れになるところも、読者にとっては嬉しい。2024/01/21

4
「でも、世の中には『一端を示す』ことでしか表現できないものがある。ぼくの中にもある。伝え手側の言葉の技術ではもうどうしようもなくなって、とにかく受け手側の感受性や想像力を信じて託すしかない。そんな祈りに近い言葉でしか表現できないことがある」 『まとまらない言葉を生きる』(荒井裕樹)作中より孫引用。 ほかにも、『おにたのぼうし』『ヒロシマの歌』『なめとこ山の熊』など、参考作品がおもしろい。 ※ でも、石垣りんに実子はいないので「わが子への無償の愛」は違うと思う2023/11/30

chi0926

3
読解ヒントを軸に、他者とのつながりを紐解いていく。前の章をうけながら重層化していく。取り上げられている本がバラエティーに富んでいるし、読んでみたいと思う本ばかりだった。9章はSNS時代に通じるものがありはっとさせられるし、1章、10章は人間関係の切なさ、難しさにぐっとくる。石垣りんの詩は重くて難しくて、そして重かった。2024/03/25

寿児郎

3
最初は基本的な小説読解講座か?と思ったが、だんだんと「他者を理解する」というテーマに近づいていった。 全体を通しては、他者とわかり合うことの不可能性に繰り返しぶつかりながらも、しかし最後にはパンドラの匣に残った希望のようなものを捨て去らない意地を感じた。 筆者の個人的な体験や思想に基づき、やや感傷的に過ぎる感もあるが、本書を必要とする人、いや、本書に救われるタイミングというものはあるだろうと思った。2023/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21526109
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。