14歳の世渡り術<br> いつか君に出会ってほしい本―何度でも読み返したい158冊

個数:

14歳の世渡り術
いつか君に出会ってほしい本―何度でも読み返したい158冊

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月24日 16時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309617497
  • NDC分類 019.5
  • Cコード C0395

内容説明

共同通信社文芸記者による11年、560回を超える名連載「本の世界へようこそ」がついに書籍化!「本を読むことの面白さを知ったなら、あなたの人生、しめたものだ」

目次

第1章 この世界を生きのびろ
第2章 私らしい「性」と「生」
第3章 今があり明日がある
第4章 孤独な魂を抱いて歩く
第5章 生と死と愛、感動の物語
第6章 戦争という名の暴力
第7章 災厄の中で

著者等紹介

田村文[タムラアヤ]
1965年埼玉県生まれ。89年共同通信社に入社。大阪支社社会部、長野支局、名古屋支社編集部、本社社会部を経て97年末より文化部。文芸担当を長く務めた。現在は編集委員室編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

93
図書館新刊コーナーにて。 いやぁ…。読むのにエネルギーが要る本だった…。14歳…なんてタイトルの騙されちゃいけません。ボリューミーな内容の158冊のレビュー…。いつか書いてみたいなぁ…。 太宰にハマるのははしかのようなもの…らしいです。個人的には三島由紀夫と太宰治を比べたら太宰に好感を持つのですが…、やっぱり私もはしかの親戚なのでしょうか?2023/08/03

岡部敬史/おかべたかし

93
あらすじが書いてあるといえば、それだけです。でも選出されている本と、そのあらすじが短いなかにわかりやすく書かれていてグッとくること多数。よかったです。素晴らしい指針本2023/06/22

ぶち

78
岡部敬史(おかべたかし)さんにご紹介いただいた本です。図書館の順番が来るまで数か月も待ちました。人気なんですね。共同通信社の文芸記者による連載「本の世界へようこそ」が書籍化されました。14,5歳くらいの人に読んでほしい本が 158冊も紹介されています。中学生には難しいと思われる本も紹介されています。でも、その時期に背伸びして読むのもなかなか良いものだと思います。紹介といってもあらすじが書かれているだけですが、その書き方が良いのでしょう。興味をそそられて読みたくなった本がたくさん。2023/12/16

よこたん

42
“あのころ読んだ本が、血となり肉となった気がする。” そう、私達の心はもちろん身体の数%は、これまで読んできた本で形成されていると思う。14歳の世渡り術シリーズということで、中学生へ向けての読書案内なのだが、幅広いジャンル、硬軟も入り混じり、何よりも「子ども扱いしない選書」に衝撃を受けた。出会うべき時期に出会って欲しい本があっても、その存在を知らねば出会えない。あの頃の自分に「これ読んどきや」とはもう言えない。だから、今からでも。これから訪れる「いつか」を逃さないように。158冊中既読は38冊だった。2023/07/29

chiaki

29
図書ボランティアの保護者から性教育に関する本のレファあり選書中。勤務校に所蔵あり。今回のレファで第2章『私らしい「性」と「生」』を参考にし、『しろいろの街の、その骨の体温の』を選書。これは過去、私自身の読後感としていい手応えというか衝撃があり、思春期の子たちに是非読んで欲しい1冊だった。このブックガイド、あらすじ紹介が簡潔でいて読みたくさせる書き方。読みたい本が増えすぎていけません!手元に欲しい〰️!2024/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20654666
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品