出版社内容情報
名作古典はカップリングだらけ!? 伊勢物語から古今和歌集まで、古文を「カップリング≒関係性の解釈」で妄想しながら読み解く本。「萌えポイント」さえ掴めば楽しく学べて、忘れない!
著者情報
作家・書評家。1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了(専門は萬葉集)。著書に『人生を狂わす名著50』『妄想とツッコミでよむ万葉集』『女の子の謎を解く』他。
内容説明
古文萌えの沼へようこそ!男女・百合・BL…名作古典はカップリングだらけ!?
目次
第1章 百合が生んだ日本一有名なエッセイ―枕草子
第2章 天才作家の仕事、恋愛、シスターフッド―源氏物語1
第3章 男女だけじゃない!百合もBLもありのハーレム絵巻―源氏物語2
第4章 無限カップリング天作と主従モノ―伊勢物語・落窪物語
第5章 二次元に恋して、二次創作に励んで―更級日記・とりかへばや物語
第6章 古文イチ妄想捗る!歌の外にある関係性―万葉集
第7章 どう編む?人間ドラマ渦巻く歌集制作現場―古今和歌集
著者等紹介
三宅香帆[ミヤケカホ]
作家・書評家。1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了。大学院時代の専門は萬葉集。大学院在学中に書籍執筆を開始。ウェブメディアなどへの出演・連載多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aya Murakami
73
他館図書館本。 源氏物語ってBL百合描写なんてあったのですね。個人的にはツンデレヤンデレ属性てんこ盛りな六畳御息所様と自由奔放な朧月夜が好み。そういう好みの私ってひねくれているんだろうな…。受領の娘がそれなりに幸せをつかんでいるのは作者紫式部の自己満足兼願望だろうな…。 伊勢物語の恋愛禁止巫女との恋愛は…。今でいうアイドルの世界だよ…。以前読んだ万葉集の本にしろ今も昔も人間変わらない。以前インフルで読めなかった本を今になって読了。2025/01/17
たまきら
43
夫が最近枕草子を読み「これインスタじゃん!」そう、意外なぐらいに昔の人たち私たちと感性が近いなあ、と思うこと多いです。この本はちょっとわからないノリもあったものの、推しを熱狂的に支える日本人気質を脈々と受け継ぐ楽しい一冊だと思います。娘は今から来年のNHK大河ドラマを楽しみにしているみたいです。おかしいなあ。2023/01/30
ひと
33
古文を強くしたいという高一娘向けの本を探していたら、14歳シリーズの巻末一覧に三宅氏の本書を発見。絶対面白いだろうと入手しましたが、間違いなしでした。「枕草子」や「源氏物語」を中心とした奈良・平安時代の随筆、物語、和歌について、作者や登場人物の人間関係を軸に、偏愛と妄想を交えて解説してくれています。教科書古文や授業では踏み込みにくい背景にもズバズバ切り込んでいて(本来は14歳向けですよね?)、古文や日本文化の奥深さに魅了されました。私もこれで積読になっているビギナーズ・クラシックシリーズにも進めそうです。2025/01/13
かおりんご
31
児童書。古文にとっつきやすくなる。中学生くらいからがおすすめ。額田王の説に、ちょいショックを受けた。2023/02/03
ムーミン2号
20
古文の授業もこんな感じで教えてもらえたらなぁ、と思ったけど、一応基本的なことを習わないと、ここで著者が展開している各古文作品の魅力にまではたどり着けないのだろうとは思う。そういう意味で、高校の古文の時間は基礎的な力をつけるべきものなんだろうけど、それにもう少し、興味深いテイストを加えてもらうともっと古文は身近になるのかも知れない。本書は「カップリング」という切り口で各作品の魅力を説明してくれている。どれも興味深いもので、古文にも触れてみたいと思わせる力は十分にある。面白かった!2023/04/27