KAWADE夢新書<br> 鉄道会社vs地方自治体―データが突き付ける存続限界

個数:

KAWADE夢新書
鉄道会社vs地方自治体―データが突き付ける存続限界

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月10日 22時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784309504490
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0295

内容説明

赤字ローカル線を廃止したい鉄道会社、廃線を回避したい沿線自治体…それぞれの立場で、どのような解決策があるのか?各社の新線・新駅計画から見えてくる鉄道ばかりに頼らない「まちづくり」とは?「地方の鉄道と経済」の現在・未来がわかる!

目次

1章 JRは歓迎、自治体は警戒。赤字路線の存廃協議のゆくえ
2章 「鉄道廃止=地域の衰退」はもはや既定の図式なのか?
3章 北陸新幹線の延伸で泣いた都市、笑った都市
4章 新幹線は沿線自治体に恵みをもたらす存在か?
5章 新線・新駅計画が語る鉄道各社の未来戦略
6章 熾烈な生存競争が始まった公共交通の行く末

著者等紹介

鐵坊主[テツボウズ]
1968年生まれ、カナダ在住。鉄道アナリスト、鉄道解説系YouTuber。2020年11月にYouTubeチャンネルを開設。鉄道を中心とする日本の地域交通のあり方について鋭い視点で分析・解説し、人気を集めている。『鉄道会社データが警告する未来図』にて第48回交通図書賞・奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品