Kawade夢新書
日本の「城」 封印された真実―美しい城に秘められた謎と伝説とは

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 212p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784309503547
  • NDC分類 521.82
  • Cコード C0221

内容説明

威風堂々とした、美しい日本の城郭。だが、単なる史跡とするには、城は、人間の「業」うずまく歴史の舞台でありすぎた。城主や城自体にまつわる不可解な伝承、敗者や人柱が祟る怨霊伝説、築城に秘められた恐るべき秘密…。名城に隠された「闇」の歴史をあばき、謎と伝説の真相を浮き彫りにする本。

目次

プロローグ これだけは押さえたい日本の「城」の基礎知識
1章 天下の名城に秘められた恐るべき「謎と仕掛け」とは―例えば「金沢城」の石川門は“大量殺戮装置”だった(江戸城―生きて不浄門を出たのは、二人だけ;金沢城―優美な門に秘められた防衛戦略 ほか)
2章 城と城下町に伝わる怪しく不可解な「伝説」をさぐる―例えば、「姫路城」の皿屋敷伝説はいかに生まれたか(姫路城―「播州」と「番町」、二つの皿屋敷;松本城―天守を傾かせたのは義民の呪いか ほか)
3章 城という生死を賭けた場で「攻防・謀略」はいかに起ったか―例えば、「岩屋城」の篭城戦では、なぜ全員が落命したのか(大阪城―家康と薩摩島津家の恐るべき“陰謀”;岩屋城―城に殉じた七六三名の勇士たち ほか)
4章 「因縁と愛憎」入り乱れ、城と城主は戦慄の歴史を刻んだ…―例えば、「佐賀城」の化け猫騒動を引き起こした積年の怨みとは(宇都宮城―「釣り天井」は本当につくられたか;岩村城―戦国の世に散った女城主の悲劇 ほか)

著者等紹介

中山良昭[ナカヤマヨシアキ]
1953年、福岡県生まれ。同志社大学文学部文化史学科卒。歴史書編集者、歴史紀行作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

heslkst

7
封印された話の感じはなかったが、読み物としては面白かった2016/09/11

naoto

0
城ってあちこちにある感じがするけど、これでも減ったんだよねぇ。それぞれに歴史があるんだね。もうちょっと日本史も勉強しなきゃな。2014/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/171638
  • ご注意事項