出版社内容情報
北条義時とはどんな人物だった?十三人の合議制や承久の乱の裏では何が起きていた?…平安末期~鎌倉期を読み解く本!
内容説明
鎌倉幕府の発展を支え、武士の治世を盤石にした北条義時は、いかにして権力を手中にしていったのか?陰謀と抗争が渦巻いた激変の中世がスッキリわかる!
目次
1 「源平合戦」から「初代将軍・頼朝の死」まで―北条氏の台頭と「鎌倉殿」の誕生
2 「二代将軍・頼家」から「比企能員の変」まで―「十三人の合議制」は激烈な闘争の始まりだった
3 「三代将軍・実朝」から「源氏将軍断絶」まで―義時、知略をめぐらせて対抗勢力を圧す
4 「大乱の端緒」から「朝廷の敗北」まで―承久の乱の勝利で「武士の世」が到来
5 「義時の死」から「摂家将軍就任」まで―執権政治の確立で北条氏は繁栄を謳歌
6 「名執権の登場」から「鎌倉幕府滅亡」まで―義時の死後の鎌倉幕府と北条氏
-
- 和書
- 未婚じゃなくて、非婚です