河出文庫<br> シャーロック・ホームズ最後の挨拶―シャーロック・ホームズ全集〈8〉

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
シャーロック・ホームズ最後の挨拶―シャーロック・ホームズ全集〈8〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 03時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 558p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309466187
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

ホームズ最大の危機を描く《瀕死の探偵》、探偵業引退後を描いた《最後の挨拶》ほか、奇想と冒険に満ちあふれた円熟の第4短編集。

【著者紹介】
1859-1930。医師・作家・心霊主義者。スコットランド生まれ。名探偵シャーロック・ホームズの生みの親。1877年に『緋色の習作』を発表して以来、約40年間にわたり60編の『ホームズ物語』を書く。

内容説明

兄マイクロフトの依頼で盗まれた国家機密の行方をさぐる「ブルース‐パティントン設計図」、死病に冒されたというホームズが意外なる解決を導く「瀕死の探偵」、探偵業引退後のホームズを描いた「最後の挨拶」ほか、数奇な発端とあざやかな解決に満ちた第四短編集。コナン・ドイル円熟期の傑作群。

著者等紹介

ドイル,アーサー・コナン[ドイル,アーサーコナン] [Doyle,Arthur Conan]
1859‐1930年。医師・作家・心霊主義者。スコットランド生まれ。名探偵シャーロック・ホームズの生みの親。1887年に『緋色の習作』を発表して以来、約40年間にわたり60編の『ホームズ物語』を書く

小林司[コバヤシツカサ]
1929年、青森県生まれ。医学博士、作家、シャーロッキアン。ベイカー・ストリート・イレギュラーズ(米国)、ロンドン・シャーロック・ホームズ会その他の会員。2010年没

東山あかね[ヒガシヤマアカネ]
1947年、東京都生まれ。フォトジャーナリスト、シャーロッキアン。1977年、夫(小林司)と日本シャーロック・ホームズ・クラブを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナオフミ

32
探偵として警察のように法律に縛られることなく、独自のルートから真相を辿り時には仲間までも騙す、現代にはない中々バイオレンスな行動に驚きもありしかし、それほど犯人に対してのホームズの思いが伝わってきました。物語が進んでいくにつれて登場人物達が老いていく風景が書かれていて、それにも関わらず衰えないむしろ冴え渡る思考が読者達を驚かせてきたのだと思いました。2024/05/15

うみ

12
何回目かの再読(笑)。『SHERLOCK』シリーズのシーズン4の詳細が発表され、第二話『臥せる探偵』がおそらく原作『瀕死の探偵』にあたるのでは?と思い、もう一度読みたくなった次第。最初に読んだ時は、自分もワトソン同様、ホームズに騙されたな。この河出が出版したホームズシリーズは、「日本シャーロック・ホームズ・クラブ」設立者の小林司・東山あかね夫婦が訳されたもので、前から読んでみたかったのでいい機会でした!注が詳細なのがありがたい。偕成社シリーズで揃えていたので、河出文庫を集め始めようと決心!2017/06/16

hydrangea

12
子供の頃に読んでいた際には、「最後」のあとにも短編集があるなんて思わなかったのですよねw 「最後の挨拶」に代表されるように、第一次大戦の影がチラチラと漂い、「冒険」の頃の雰囲気とまた違う味を楽しめるのではないかと感じます。380頁位の本編に対して、170頁程もある注釈・解説の類というのは、相変わらず長さを感じますがw2017/04/02

泉のエクセリオン

10
『最後の挨拶』とあるが最後の短編集ではない。どの短編も面白いが特に印象深いのが「悪魔の足」でホームズとワトスンが証拠を掴むために体を張って命を危険に晒すという、はたから見れば危険極まりないことに加え、友人の命さえも危険に晒すということなのだが、そこはワトスン、どんな時でもホームズと運命を共にする友情を見せてくれる。この二人の友情は唯一無二なんだなと感じた2022/11/29

roughfractus02

8
大英帝国は個室に海外からの物と人を出入りさせる。個室の犯罪では探偵はそれら出入の痕跡から仮説、演繹、帰納の推論で事件の瞬間を再現し、筆記者はその動機を付加する。が、暗号にはその解き方を握る何かが関わる。探偵が手こずるのは何かの命令で動くスパイだが、何かは個室の外にいてその痕跡を強調しつつ曖昧に留める。この場合、探偵の実験内容は過去を再現せず、何かの関与で不透明な未知の動きの予測へと変わる。死体を屋根に乗せて走る地下鉄の動きには、後に機械が行うシミュレーションが導入される。読者も探偵の最後の挨拶を予測する。2020/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8239984
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品