河出文庫<br> チョコレートの歴史

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

河出文庫
チョコレートの歴史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 19時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 380p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309464367
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0122

出版社内容情報

遥か3000年前に誕生し、マヤ・アステカ文明に育まれたチョコレート。神々の聖なる飲み物から現代へ至る壮大な歴史。決定版名著!

ソフィー・D・コウ[コウ,S D]
人類学者、食物史研究家。ハーヴァード大学で博士号。「料理の話」誌に食物・料理の論文を数多く寄稿。著書『アメリカで最初の料理』は世界的に賞賛を博した。1994年没。

マイケル・D・コウ[コウ,M D]
イェール大学の人類学名誉教授。ハーヴァード大学で博士号。アメリカ科学アカデミー会員。メソアメリカ研究の功績でハーヴァード大学から「プロスクーリャコフ賞」受賞。著書に『マヤ文字の解読』『メキシコ』など。

樋口 幸子[ヒグチ ユキコ]
早稲田大学卒、翻訳家。訳書に『コーヒーの歴史』『砂糖の歴史』『スパイスの歴史』『鏡の歴史』『失われた夜の歴史』など多数。

内容説明

遥か三千年前に誕生し、マヤ・アステカ文明に育まれたチョコレートは、王侯貴族の「飲み物」として長く壮大な歴史をめぐって現代の大衆的「食べ物」となった。原料カカオの植生と成分から始まり、神々の聖なる食物として香料、薬効、媚薬、滋養などの不思議な力をもつとされたチョコレートの魅力を語り尽くした名著。各時代のレシピ付き。

目次

序章
第1章 神々の食物の木
第2章 カカオの誕生―オルメカ=マヤ時代
第3章 アステカ族―五番目の太陽の民
第4章 出会いと変容
第5章 チョコレートのヨーロッパ征服
第6章 カカオ産地の変遷
第7章 理性と狂気の時代のチョコレート
第8章 大衆のためのチョコレート
結び―円の完結

著者等紹介

コウ,ソフィー・D.[コウ,ソフィーD.] [Coe,Sophie D.]
人類学者、食物史研究家。ハーヴァード大学博士号。「料理の話」誌に数多くの論文を寄稿。著書『アメリカで最初の料理』は世界的に賞賛を博した。1994年没

コウ,マイケル・D.[コウ,マイケルD.] [Coe,Michael D.]
ソフィー・D・コウの夫で、イェール大学人類学名誉教授。米国科学アカデミー会員

樋口幸子[ヒグチユキコ]
早稲田大学卒、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

拡がる読書会@大阪

2
カカオ豆をすり潰して砂糖を加えたものにココアバターを加えたものが「食べる」チョコーレートの原型なんだそうですが、 原材料のカカオは古代のメキシコから「神様の食べ物」とされ、貴重な薬の材料のような扱いだったようです。それを「飲み物」として摂取する形だったようで、歴史的には飲み物としての方が長いようです。 https://note.com/sharebookworld/n/ncce9e2d35b382024/02/11

偏頭痛

2
前に読んだチョコレートの世界史と違ってこちらはマヤやアステカのことについてずいぶんと詳しく書かれてる。カカオを最初に食していた人たちでその扱い方も今の我々とはずいぶん違うのは興味深い。2018/07/15

つくし

1
たいへん勉強になりました。チョコレートが好きなため、軽い気持ちで読み始めたら大間違いでした。マヤ・アステカでのカカオの位置づけには、価値あるものと何となく知っていたものの驚愕。通貨としてカカオが使われたため、精巧な偽カカオまで発見されていたとは!(古代史や遺跡にも興味があるので、その点でも面白かったです)。ヨーロッパに伝わってからの、医学と関連した突飛もない論説もなるほどなと。さっそくホットチョコを作ろうと思います。(ココアではなく)2023/01/31

bibi

1
ぎっしりと読み応えたっぷり。中南米のチョコレートの歴史は著者の専門領域だけあって詳細です。チョコレートをつまみながら寝っ転がって読む本ではなく、姿勢を正して向き合わなければいけないような気になりました。チョコレートに対する人間の熱狂の歴史、深いです。2022/10/16

さとちゃん

1
マヤ・アステカでどのように食されていたのか、その価値は、が詳しく書かれていて興味深い。欧州に持ち込まれてきてからの普及の仕方は、このように整理されるとわかりやすい。また、コーヒーや紅茶との位置づけの違いは気づいていなかったので驚いた。2021/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11496066
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。