河出文庫<br> ヘリオガバルス―あるいは戴冠せるアナーキスト

個数:

河出文庫
ヘリオガバルス―あるいは戴冠せるアナーキスト

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 文庫判/ページ数 235p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309464312
  • NDC分類 953
  • Cコード C0197

出版社内容情報

狂気のかぎりを尽くしてローマ少年皇帝の生を描きながら「歴史」の秘めた力としてのアナーキーを現出させる恐るべき名作を新訳。

アントナン・アルトー[アルトー,A]
1896-1948年。「思考の不可能性」を思考するフランスの詩人。「残酷劇」を提唱する演劇人。西洋からの脱却を必死に試みて、後年、精神病院へと監禁される。激烈な生涯と『演劇とその分身』『ヘリオガバルス』等の著書によって巨大な影響を与え続けている。

鈴木 創士[スズキ ソウシ]
1954年生まれ。著書に『アントナン・アルトーの帰還』『中島らも烈伝』『魔法使いの弟子』。訳書に 神の裁きと訣別するため』(共訳)『狂人の二つの体制』(共訳)『歓待の書』『ロデーズからの手紙』。

内容説明

未来を震撼させる巨星アルトーのテクスト群に「比類なき仕方で君臨する」(ドゥルーズ)名著『ヘリオガバルス』を第一人者が新訳。十四歳で即位して十八歳で惨殺されたローマ少年皇帝の運命に究極のアナーキーを見出し、血塗られた歴史の深部に非有機的生命=「器官なき身体」の輝きを開示する稀代の奇書にして傑作が新たな訳文によってよみがえる。

目次

第1章 精液の揺り籠
第2章 諸原理の戦争
第3章 アナーキー
補遺

著者等紹介

アルトー,アントナン[アルトー,アントナン] [Artaud,Antonin]
1896‐1948。「思考の不可能性」を思考するフランスの詩人。「残酷劇」を提唱する演劇人。西洋からの脱却を試みて、後年、精神病院に監禁される。激烈な生涯と『演劇とその分身』、『ヘリオガバルス』等の著書によって巨大な影響を与え続けている

鈴木創士[スズキソウシ]
1954年生まれ。『アルトー後期集成』(全3巻)を宇野邦一とともに監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

青蓮

91
14歳で即位し、18歳で惨殺されたローマ少年皇帝・ヘリオガバルス。淫らな暴君として名高い彼の伝記的な内容かと思えば、そうではなく、詩的とも哲学ともとれる難物なものでした。1度読んだだけではなかなか理解が及ばないので、また折を見て再読したいです。最近はパラパラとシュルレアリスムに関する本を読んでいたので、アルトーもかつてはシュルレアリスム運動に参加していた人物と知って、そんなちょっとした偶然が楽しかったです。2017/07/17

HANA

57
ううむ、難解。ヘリオガバルス自体は渋澤龍彦の紹介等でその奇矯さは知っていたものの、本書を伝記と思って読んだのが大間違い。詩であり哲学的であり神秘思想であり、皇帝に仮託して描かれた著者自身の思想表明といったものであった。読んでいて何となく感じる下賤なものが上天の清らかさを得るっていうのは、フランスに多いのかなあ。サドとかジュネと同じような感じを受けたのだけれども。あとこの時期のローマ帝国に暗いため、背景にわからない部分が多く余計に手古摺る。著者自身の思想にしてもついていけない部分もあるし、うんやはり難解。2017/01/02

マリリン

40
感じたことを言葉で表現するのが難解な作品なのに引力と魅力を感じた。第一章のタイトルにも、ヘリオガバルスの死骸のシーンから始まることにも意表を突かれた。読後感は『夜のみだらな鳥』に近いものの哲学的要素も感じ『オイディプス王』や『神統記』を想わせる。14歳で即位し18歳で惨殺された、男色信仰・不遜な絶対自由主義者である戴冠せるアナ―キストの奇異な生涯。各章のタイトルは〈精液の揺り籠〉〈諸原理の戦争〉〈アナーキー〉。読み解けたとか理解できたという感はないものの『神経の秤・冥府の臍』も俄然読みたくなった。2023/02/25

恋愛爆弾

28
たとえば「男なのに男が好き」や「王なのにアナーキスト」という言い回しの「なのに」の部分を苦々しく思うわれわれが学ぶべきは、「なのに」を除去する正義の法学ではなく、「なのに」の身体性を内側から食いやぶり抉り出す闘争の詩学なのである。ところで、二十世紀における最も偉大な革命家の一人であり、最悪の大量死を齎した独裁者の一人である彼もまたこの著者と同じようなことを言っていた気がするのだが、私はまだ彼のことをよく知らない。2022/12/02

25
ライチ光クラブで気になっていたローマ皇帝エラガバルス。多分、この人だよね…と手にしました。読みやすい文章で面白かったです。ちょっと大学時代の史料を読んでいる気分になりましたが、こちらには知識を得るだけじゃない文章の面白さがありました。でも、もっとヘリオガバルス自身の描写があるとよかったな、と思いました。あの頃のローマ帝国の混沌さは伝わりました。2016/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11094008
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品