出版社内容情報
『神曲』の永遠の女性ベアトリ―チェとの出会いから死別までを描いた、文学史上に輝く名著。『神曲』の名訳者による口語訳決定版。
【著者紹介】
1265年、フィレンツェ生まれ。西洋文学最大の詩人。政治活動に深くかかわり、1302年、政変に巻き込まれ祖国より永久追放され、以後、放浪の生活を送る。その間に、不滅の大古典『神曲』を完成。1321年没。著書に、『新生』『俗語論』『饗宴』 『帝政論』他。
内容説明
『神曲』でダンテを天国へと導く永遠の女性、ベアトリーチェ。彼女への思いを込めて、ダンテ九歳のときの出会いから死別までをみずみずしく描いた、若き日の心の自伝。三十一の詩に自註ともいうべき文章を添えて編まれた、清新体派の代表作にして、文学史上に輝く不滅の抒情詩集。『神曲』の名訳者がおくる口語訳決定版。
著者等紹介
アリギエーリ,ダンテ[アリギエーリ,ダンテ] [Alighieri,Dante]
1265年、トスカーナ地方フィレンツェ生まれ。イタリアの詩人。政治活動に深くかかわるが、1302年、政変に巻き込まれ祖国より永久追放される。以降、生涯にわたり放浪の生活を送る。その間に、不滅の大古典『神曲』を完成。1321年没
平川祐弘[ヒラカワスケヒロ]
1931年、東京生まれ。東京大学名誉教授(比較文学比較文化)。『東の橘 西のオレンジ』でサントリー学芸賞受賞、『ラフカディオ・ハーン』で和辻哲郎文化賞受賞、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞・日本翻訳出版文化賞受賞。紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
優希
しんすけ
SIGERU
Francis
-
- 和書
- リスボンのブック・スパイ