出版社内容情報
人類の歴史は、めまぐるしく変動する気候への適応の歴史である。二万年におよぶ世界各地の古代文明はどのように生まれ、どのように滅びたのか。気候学の視点から鮮やかに描き出した傑作!
内容説明
地球は一万五〇〇〇年前、氷河時代を終えて温暖化を迎え、人類は“長い夏”に育まれてきた。絶えず変動する気候に翻弄されながら、古代文明はいかにして生まれ、滅びたか。気候学の最新成果を駆使し、その興亡史を鮮やかに描き出すとともに、洪水や干魃などの大災害に対する現代文明の脆弱さに警鐘を鳴らす、壮大な人類史。
目次
もろくて弱い世界に足を踏み入れて
第1部 ポンプとベルトコンベヤー(氷河時代末期のオーケストラ―一万八〇〇〇年~一万五五〇〇年前;処女大陸―一万五〇〇〇年~一万三〇〇〇年前;大温暖化時代のヨーロッパ―一万五〇〇〇年~一万三〇〇〇年前 ほか)
第2部 何世紀もつづく夏(大洪水―紀元前一万年~前四〇〇〇年;干ばつと都市―紀元前六二〇〇年~前一九〇〇年;砂漠の賜物―紀元前六〇〇〇年~前三一〇〇年)
第3部 幸運と不運の境目(大気と海洋のあいだのダンス―紀元前二二〇〇年~前一二〇〇年;ケルト人とローマ人―紀元前一二〇〇年~前九〇〇年;大干ばつ―西暦一年~一二〇〇年 ほか)
著者等紹介
フェイガン,ブライアン[フェイガン,ブライアン][Fagan,Brian]
イギリス生まれ。カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校の人類学名誉教授。考古学関連の著作を多数発表している
東郷えりか[トウゴウエリカ]
上智大学外国語学部フランス語学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アナクマ
アナクマ
アナクマ
bapaksejahtera
にゃんにゃんこ