河出文庫<br> アンチ・オイディプス〈下〉―資本主義と分裂症

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

河出文庫
アンチ・オイディプス〈下〉―資本主義と分裂症

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309462813
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C0110

内容説明

無意職論、欲望論、精神病理論、身体論、家族論、国家論、世界史論、資本論、貨幣論、記号論、芸術論、権力論…のすべてであるとともに厳密な哲学の書でもある奇跡的な著作の新訳。「器官なき身体」とともにあらゆる領域を横断しつつ、破壊と生産をうたう「分裂分析」は、来たるべき思考と実践の指標であり続けている。

目次

第3章 未開人、野蛮人、文明人(承前)(“原国家”;文明資本主義機械;資本主義の表象;最後はオイディプス)
第4章 分裂分析への序章(社会野;分子的無意識;精神分析と資本主義;分裂分析の肯定的な第一の課題;第二の肯定的課題)
補遺 欲望機械のための総括とプログラム

著者等紹介

ドゥルーズ,ジル[ドゥルーズ,ジル][Deleuze,Gilles]
1925年生まれ。哲学者。1995年、自ら死を選ぶ

ガタリ,フェリックス[ガタリ,フェリックス][Guattari,F´elix]
1930年生まれ。精神分析家であるとともにエコロジー、精神医療改革など様々な運動に関与したアクティビスト。1992年死去

宇野邦一[ウノクニイチ]
1948年生まれ。京都大学をへて、パリ第8大学でドゥルーズのもとに学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

42
『〈帝国〉』をはじめとしたその後の思想的系譜と社会運動への影響を考えると、現実と切り離してテクストだけを読むというのは難しい。本来は資本主義とその背後にある欲望の弁証法の批判であったはずだが、後続の思想は対抗のイデオロギーを打ち立てようとしているようにみえる。そこをギリギリ踏みとどまるために、本書のはっきりしない形式がとられている。作品分析のアイデアとして、「機械」に対するイメージの逆転はかなり有効ではないか。結局、社会を変えていくのは、文化活動を通してでしか成し得ないのではないだろうか。2023/09/22

非日常口

22
モル的/分子的、資本主義のもたらす切断、脱領土化、逃走線。ソ連崩壊で小さな差異は資本主義に呑まれてしまい、欲望を喚起する社会システムは未だに加速し、意味がない言葉遊びとイメージの組み合わせに意味があるように見せる装いは街中で散見される。他方、イスラム国関係の書籍と併読したためか、本書はその端々にイスラム国を考える上でのヒントが散乱しているように感じる。正直、およそ「読んだ」とは言えない状態なのであっているかもわからないが、少し別の書籍で迂回したあとに戻ってくるつもりだ。2015/02/04

しゅん

16
資本主義における「コード」の話は「逃げ切ったと思ったら資本主義の中にいた」のリアリズムを表していると思うのだけど、そんな素朴な理解でいいのか?経済と国家と性欲と家族と芸術と戦争を、エディプス・コンプレックスとは別の一貫性で語り尽くそうとすると、パラノイアとスキゾフレニアの対立に行き着く。引用の自由間接話法っぷりに國分功一郎『ドゥルーズの哲学原理』で語られていたことを実感した。アジ文的な文章の快楽と、ひたすら同じことを異なる言葉で繰り返す快楽性が本書のスタイル。だとすれば、その効果はなんだろう?2021/09/01

koke

11
機械の説明が分かりづらく、器官なき身体とうまくつながっているのかも疑問。こんなに期待されている概念なのに『千のプラトー』でフェイドアウトするし。肝心なのは機械が欲望によって常に接続されたり切断されたりし、組織化されもするが全体化に抵抗する可能性も常に残されているということだとざっくり解釈している。ささやかな希望といったところか。この両義性は『千のプラトー』にもあり、果たして熱血なのか冷めているのか。2023/06/07

ひつじ

10
若干前に大体読んでしまったのだけれど、最後の方だけ読んでなくてとりあえず読み切った。補遺とあとがきが読めてないけど、大体読んだし抑うつっぽくて文章頭に入ってこないんで許して、あとで読む。読み間違ってたらヤダなーと思うけど、多分最後の方はプロセスを目的にするとそれは目標(終点)になり、プロセス(途中経過)では無くなってしまうので分裂症が必要みたいなオチになってたか?そりゃ答えとしてはビミョーだし「真の欲望とは何か」の問いを見つけ出した功績としてのアンチオイディプスになってしまうよなぁ、とも。2020/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5066
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。