河出文庫<br> 遠慮深いうたた寝

個数:
電子版価格
¥891
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
遠慮深いうたた寝

  • ウェブストアに486冊在庫がございます。(2025年05月05日 07時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309421667
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

「どのエッセイも結局は文学のない世界では生きられない、ということを告白しています。実際には味わえない体験、自分とは異なる誰か、この世にはいない死者、そういうものたちへの想像力が、現実の私の救いとなってくれているのです」温かな眼で日常を掬い取り、物語の向こう側を描く、珠玉のエッセイ集。

目次

1 遠慮深いうたた寝(集会、胆石、告白;地雷だらけの世界で ほか)
2 手芸と始球式(手芸と始球式;指と果物 ほか)
3 物語の向こう側(干刈さんの指;二次会へ ほか)
4 読書と本と(官能とユーモア 田辺聖子『ジョゼと虎と魚たち』;恋をなくした時に読みたい本 ほか)

著者等紹介

小川洋子[オガワヨウコ]
1962年、岡山県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。88年「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞を受賞し、デビュー。91年「妊娠カレンダー」で芥川賞を受賞。2004年『博士の愛した数式』で読売文学賞、本屋大賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、06年『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、13年『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞、20年『小箱』で野間文芸賞、21年菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こばまり

42
何かを頑張った後のご褒美本として入手したが、まだ何も頑張っていないのにうっかり読んでしまった。一編一編がじんわり沁みる。「小さなナイト」なぞ、もしも現場に居合わせたなら滂沱の涙よ。随筆も小説も氏の作品には、心の柔らかい部分を優しく押される思いがする。2025/04/19

エドワード

36
先日、角田光代さんの歳とった~の嘆き節を読んだ後、「小川洋子さん!貴女もか」である。人の名前がでてこない。ものを失くす。子供の頃を思い出す。同い歳だものね。でも、ジョギングを欠かさない彼女はエライと思うよ。走りながら頭の中で、フランク永井やキャンディーズの曲がぐるぐる流れる、にニヤリ。相変わらず野球がお好き。父上と甲子園でタイガースを観戦する幻にはホロリとくる。雑誌の取材で「何か野望はありますか」と問われ、ええっ!野望?その言葉の重さに驚きつつ「甲子園で始球式をすることです」と答える彼女に拍手喝采。2025/04/01

阿部義彦

32
河出文庫の今月の新刊です。平積みになってました。小川洋子さんの10年振りの文庫エッセイの帯が巻かれてます。小川さんは土曜か日曜の午前中にラジオで本を紹介する番組をやっていて、仕事で運転しながら良く聞いてました。今回プロフィールを見て初めて気づきましたが、私と一歳しか違わないのですね。と言う事は失礼ながらかなりのお年と言うことか。名久井直子さんデザインの素敵な本です。一つ一つは短いけれど、どれも趣向が凝らされていて読んでいて飽きないエッセイでした。次は彼女の『小箱』を読んでみようかな?2025/02/15

あんこ

17
単行本に引き続き再読。単行本も文庫本もどちらも買いたいと思う作家の一人が小川さんだ。今回の文庫本はタイトルも合わさって、掌の上で大人しく佇んでくれる感じがあり、より一層愛おしいと思う。小川さんの小説も好きだが、エッセイの「小川洋子の声が聞こえる文体」も好きだ。思慮深く何かを考え、大抵の人は気づかないような窪みに目を向ける小川さんの優しさ、そしてその世界の端にお邪魔している気分になれる。2025/04/19

どら猫さとっち

11
小川洋子·最新文庫エッセイ。日々の出来事から、創作秘話、近年ハマっているミュージカルなど、淡々とユーモア溢れる生活を綴っている。ここしばらくは気分的には萎えていた時期だったので、本書は癒しにもなり救いにもなった。読んでいるときは、緩やかな時間としなやかな感受性、はらはらする瞬間もあり、いろんな楽しみがあり、違った一面もあって面白かった。表紙の陶板画も素敵。2025/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22401782
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品