河出文庫<br> 虹いろ図書館のへびおとこ

個数:
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
虹いろ図書館のへびおとこ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 17時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309421193
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

第1回氷室冴子青春文学賞 大賞
図書館員がえらぶ選書センター大賞2021児童文学部門 第1位
 (日販図書館選書センター調べ)
いじめがきっかけで学校に行けなくなった、小学6年生の火村ほのか。居場所を探し
てたどりついた古い図書館で、体の半分が緑色の司書イヌガミさん、謎の少年スタビ
ンズ君、そしてたくさんの本に出会い、ほのかの世界は少しずつ動き出す! シリー
ズ累計7万部、「虹いろ図書館」シリーズ、はじまりの物語。
解説=令丈ヒロ子
【目次】
I ようこそ 図書館へ
II 『ぐるんぱのようちえん』
III 『父』
IV 『人間消失ミステリー』
V 『ドリトル先生の楽しい家』
VI 『身長と体重はたし算できるかな?』
VII 『図書館の自由に関する宣言』
VIII 『だめといわれてひっこむな』
IX 『エパミナンダス』
X 『指輪物語』
XI 『アイスマン』
XII おかえり 図書館へ
解説 令丈ヒロ子

内容説明

いじめがきっかけで学校に行けなくなった、小学六年生の火村ほのか。居場所を探してたどりついた古い図書館で、体の半分が緑色の司書イヌガミさん、謎の少年スタビンズ君、そしてたくさんの本に出会い、ほのかの世界は少しずつ動き出す!世代を超えて多くの読者に愛される「虹いろ図書館」シリーズ、はじまりの物語。第一回氷室冴子青春文学賞大賞作。

著者等紹介

櫻井とりお[サクライトリオ]
京都市生まれ。放送大学教養学部卒。都内区役所在職中、およそ10年間公立図書館で勤務。2018年第1回氷室冴子青春文学賞大賞を受賞、19年『虹いろ図書館のへびおとこ』で作家デビュー。20年度まで非正規職員として関東圏の公立図書館に勤めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kitten

17
図書館本。不登校な女の子が、図書館に通うお話で、実在の本がたくさん出てきて話にからんでくる。丁寧でわかりやすい児童書、かな。いじめが昭和じゃないか、と思うところもあるが。不登校を親にも知らせずここまで放置することもないだろうしなぁ。図書館が利用者の秘密を守るのは、「図書館戦争」を思い出した。評価、星2.2024/09/06

Mayrin

12
初読み作家さん。不登校になってしまった主人公と司書さんと中学生のお話。面白かったです。2024/09/07

しばこ

12
学校に行けなくなった子供の避難所、隠れ場所としての図書館。主人公にとってはそれ以上の得たもの、出会いが成長の場となったよう。作中に出てくる本の紹介が巻末に載っていて、読んでみたいものもあったけど見つかるかな。2024/07/25

北風

9
タイトルからだと、どこか現実と境目にある図書館のファンタジーな話かと思ったけど、どこまでもリアルなお話だった。いじめかぁ……、いろいろと考えてしまうな。会社に行きたくなくなるわ。登校拒否とか、そういうのを子ども自身が知識として持ってなかったから、選択できなかったと言うか……。それが余計な知識だったのか、それはわからない。へびおとこが理解者であったとしても、やっぱりそういう大人の方が稀なんだよな。2025/05/04

timeturner

5
図書館物って1)図書館の利用法を教える2)本の魅力を伝える3)有能な図書館員が利用者の悩みを解決といったものが多いけど、これは一つに特化せず図書館の魅力を語り少女の成長を描いていて充実した読み心地だった。2025/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21996067
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品