出版社内容情報
●文庫『あの夏が飽和する』
青春サスペンスの傑作がついに文庫化。
13年前の逃避行を描いたスピンオフ初掲載。
人気声優〈入野自由×茅野愛衣〉によるプロローグ朗読特典付き。
あの夏、逃避行の果てに、流花は自ら命を絶った。
そして13年後、生き写しの瑠花が現れる。
破滅に向かう瑠花と同級生の武命。
千尋は、十字架を乗りこえて2人を救えるのか?
戦慄の決行日は二学期の始業式。
命を懸けた、ひと夏の闘いが始まる。
内容説明
あの夏、逃避行の果てに、流花は自ら命を絶った。そして十三年後、生き写しの瑠花が現れる。破滅に向かう瑠花と同級生の武命。千尋は十字架を乗りこえて二人を救えるのか。戦慄の決行日は二学期の始業式。命を懸けたひと夏の闘いが始まる。衝撃の小説デビュー作に、中学時代の逃避行を描いたスピンオフ初掲載。プロローグ朗読特典付き。
著者等紹介
カンザキイオリ[カンザキイオリ]
2014年にボカロPとして活動を開始すると、「命に嫌われている。」などの大ヒット楽曲を次々に発表。自身の楽曲の同名小説『あの夏が飽和する。』で作家デビューして大反響を得るなど、多分野で活躍する、いま最も注目のアーティスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
bunmei
91
初読みの作家さんのデビュー作。思春期の少年少女が抱える揺れ動く感情が交錯する、悲哀に満ちた青春サスペンスに呑み込まれていった。「生まれたことが悪いのか?生まれた家が悪いのか?」親から見放され児童施設で生活する千尋と、いじめが原因で、相手の女子を殺してしまった流花。中学生だったあの夏、自暴自棄となった2人が起こした事件が、13年後に起きた事件のトラウマとなって根底を流れていく。頼る者が無く、自分の苦しさに気づかれない疎外感が、少年少女の言動を狂わせていく。重苦しさが纏わりつく内容ながら、読み応えある作品。2024/09/23
かぷち
66
「命に嫌われている」で有名な方のデビュー作と知って手に取る。登場人物どいつもこいつもどこか壊れている、いや壊れる寸前か。ちょっとでも触れれば崩壊するような脆さ・繊細さで、私は不幸のどん底にいますよオーラを醸し出していて痛い。確かに10代の頃とかの狭視野で危うい感じをストレートに文章化してはいるんだけど、文学として昇華しきれてなくて稚拙な部分がある。しかしながら不思議と読ませる力はあって、独特の世界観に引きずり込まれる。この感性を言葉にするなら剥き出しの衝動、ナイフで抉るような殺傷力を秘めている。2024/12/17
たまきら
37
最近よく聴いているカンザキイオリさんが小説を書いていると知り、驚いて手に取った。同名の歌があり、娘によるとこの話は歌の後日譚だとか。正直、アンファンテリブルは読み飽きている自分がいて、著者のピュアッピュアな闇と愚かさを俯瞰してしまった。中1の娘は若干引いていたようですが、この身が凍るような孤独と羞恥の話が、今を生きている間違いだらけの子を生かしているのなら、いいと思う。…ワタシ個人は結構こういうお話は嫌いじゃないです。2024/10/12
ぶぅすけ
18
高校生にもなって心が成長出来てない中二病のくだらない話。父子家庭で父親に構って貰えず出会い系で会う男に歪な父性を求める瑠花。父親に失敗作と罵られ暴力を受け、殺したいと憎む武命。中学時代に自殺した流花にそっくりな女・瑠花に入れあげる千尋。もうね、みんな青いとうか、馬鹿。何処が『青春サスペンスの傑作』なのか。今時の高校生が読んでも、バカバカしいと思うんじゃないかな●~*あと、登場人物が実は裏で繋がってたとか世間が狭すぎ(笑)2025/04/25
やっちゃん
14
主人公をはじめ登場人物が狂っている。猫殺しやら親とキスやらえげつない描写も多い。終盤はますます狂気が増してハチャメチャ、ここまでくると逆に面白い。スピンオフの2人旅が懐古的かつ官能的ですごい良い、もっと読みたかった。2024/09/27
-
- 和書
- OD>機械音響工学