内容説明
ピアノやハーブなど大型楽器の運搬から、ステージマネージメント、写譜、調律、チラシの配布まで、クラシックコンサートに欠かせない裏方たちの現場に指揮者自らが飛び込み、その職人技をレポート!「アンコール」についてのおしゃべりも。読めばきっとコンサートに行きたくなる、とびきり愉快なクラシックへの招待状。
目次
レッスン1 裏方の大将は超多忙!
レッスン2 ピアノとハープの大移動
レッスン3 一日アルバイトをやってみた
レッスン4 オーケストラ御用達の運送会社
レッスン5 ドクター・イン・レジデンス
レッスン6 シャフヤは大変だ!
レッスン7 東京ハッスルコピーの人たち
レッスン8 「クラシック」を定義する
レッスン9 ピアノのお医者さん
レッスン10 プロによるプロのためのプロフェッショナルな調律
レッスン11 アンコールはいつから始まった?
レッスン12 音楽会にチラシが多いワケ
著者等紹介
岩城宏之[イワキヒロユキ]
1932年東京生まれ。東京藝術大学在学中にNHK交響楽団副指揮者となり、56年デビュー。以後、ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、メルボルン交響楽団など世界の主要オーケストラを指揮。一方、日本初の常設室内管弦楽団オーケストラ・アンサンブル金沢の設立、日本人作曲家作品の積極的な初演など、日本クラシック界の発展に尽くした。中島健蔵音楽賞、サントリー音楽賞、朝日賞、紫綬褒章など受賞多数。エッセイストとしても活躍し、『フィルハーモニーの風景』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。2006年逝去。07年岩城浩之音楽賞が創設された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
Roko
ムーミン2号
ひでお
陽ちゃん