河出文庫<br> ヘーゲル 自由と普遍性の哲学

個数:

河出文庫
ヘーゲル 自由と普遍性の哲学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年09月08日 09時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 364p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309419480
  • NDC分類 134.4
  • Cコード C0110

内容説明

ヘーゲル哲学の最大のテーマは、自由である。彼は、自由の可能性をもっとも深く考えた哲学者の一人であり、そのメッセージは決して古びていない。『精神の現象学』、『法の哲学』…難解とされるヘーゲル哲学を丁寧に読みほぐし、現代の私たちに響く思索としてたぐり寄せた名著『ヘーゲル・大人のなりかた』を改題・大幅増補した決定版。

目次

序章 ヘーゲルってどんな人?
第1章 人々が熱狂した近代の夢―自由・共同性・道徳性
第2章 愛は世界を救えるか
第3章 自己意識は自由をめざす―『精神の現象学』の構想
第4章 わがままな意識は大人になる―自己意識から理性への歩み
第5章 私と世界の分裂と和解―精神の歴史的な歩み
第6章 制度の根拠はどこにあるのか―家族・市民社会・国家
終章 ヘーゲル哲学をどう受けつぐか

著者等紹介

西研[ニシケン]
1957年、鹿児島県生まれ。哲学者。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。現在、東京医科大学教授(哲学教室)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわかみ

7
NHKブックス「ヘーゲル・大人のなり方」を加筆・改題したもの。卑近に例えれば、大人になるとは厨二病的に肥大化した自意識を卒業して他人を理解し、世間と折り合いをつけて自分の居場所をつくること。そうした意識の成長を「精神現象学」を辿ることで、世間についてルソーを振り返りながら「法の哲学」を読み解くことで、ヘーゲルを糧とするための書。ルソーもヘーゲルも古代アテネを理想またはモデルとして国家社会と個人のあるべき関係とその条件を考えた。自由と普遍性を両立させることがその眼目である。ヘーゲルの入門書として優れている。2024/07/07

YT

7
知と認識の発展を目指す哲学者ヘーゲル、彼の精神現象学と法の哲学の外枠を描き出す作品。 難解なヘーゲル用語もあまり使われておらず読みやすい。 理想と現実をすり合わせ普遍性を獲得していく、その過程で精神が大人を目指す物語のようにも読めた。旧題である大人のなりかたは秀逸だな、と。 自由競争を是とする近代社会の競争関係から逃れる戦略のうまく行かなさは、ドストエフスキーの白痴を読んでいたのでイメージが捉えやすかった。 社会との関わり方に悩んで生きづらさを関していたのでヘーゲルの哲学をキーに思考を深めていきたい。2023/10/11

植岡藍

2
精神現象学を中心にヘーゲルの思想を読み解く本。読みやすい上にかなり面白い。ヘーゲル解説でありながら時々著者が登場し疑問や今の時代での考え方を補助してくれ、これ自体が一つの哲学になっている。長年積んでいる精神現象学にそろそろ取り掛かりたいと読みながらわくわくする本だった。2023/04/27

ゴリラ爺

0
表紙のヘーゲルの絵がザブングルの加藤に似ていると感じるのは私だけだろうかーーそんな疑問と共に書店で私を惹きつけた本書は1995年にNHKブックスから出版された『ヘーゲル 大人のなり方』の増補版である。主観的精神が客観に開かれてゆき絶対に至る過程を精神の現象学として描きだした『精神現象学』の他、青年時代の草稿や『法の哲学』を噛み砕いて説明しながらヘーゲル思想を順に辿る入門書だが、著者の若書きのせいかいかんせん浅い印象だ。ヘーゲルを考えるよりもヘーゲル主義の失敗がどこにあったかを考えた方が楽しい気もする。2023/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20651061
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。