河出文庫<br> 憤死

個数:
電子版価格
¥528
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
憤死

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月04日 18時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 185p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309413549
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

綿矢りさが贈る、とびきりの世にも奇妙な物語。「ほとんど私の理想そのものの「怖い話」なのである。ーー森見登美彦氏(解説)」

【著者紹介】
1984年京都府生まれ。 2001年『インストール』で文藝賞を受賞しデビュー。04年『蹴りたい背中』で 芥川賞を史上最年少で、12年『かわいそうだね?』で大江健三郎賞を受賞。他の著書に『夢を与える』など。

内容説明

自殺未遂をしたと噂される、小中学校時代の女友達。興味本位で病室を訪れた私は、彼女が自宅のバルコニーから飛び降りた驚きの真相を聞く…表題作のほか、「おとな」「トイレの懺悔室」「人生ゲーム」を収めた、綿矢りさによる世にも奇妙な物語。

著者等紹介

綿矢りさ[ワタヤリサ]
1984年、京都府生まれ。2001年『インストール』で第38回文藝賞を受賞し、デビュー。2004年『蹴りたい背中』で芥川賞を史上最年少・19歳で受賞。2012年『かわいそうだね?』で大江健三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さてさて

162
『憤死とはどのような死に方だろう』と考えを巡らせる主人公。そんな主人公の身近に起こったある出来事をきっかけに『憤死』という言葉の意味を感じ入るその結末。そんな長短が極端な4編の作品から構成されるこの作品。人生の奥深さを感じる豊潤な余韻が残るこの作品。読書の短い時間の中でいろんなことを考えさせてくれたこの作品。それは、人生ってそうだね、そうだよね、そんなものかもしれないね、という思いに包まれるその作品世界。「憤死」という一見ギョッ!とする書名の中に綴られる、とても印象深く、そして読み応えのある逸品でした。 2021/02/09

mukimi

139
可愛らしい表紙からは想像できない、背筋が寒くなる世にも奇妙な物語。綿矢さんこの手の怖い話も書けるのね...ぞくぞくさせてもらった。怖い話は後味が悪いので絶対に読まない領域だったけれど、これだけの文章のうまさと、いちいち頷かされる心理描写、嘆息するような人生真理の指摘が、一つの芸術品を見たような感銘を読後に残した。綿矢さんの良いところ全部が詰まっている。綿矢作品の中でTOP3に入る名作だと思う(でも本作はやや刺激強めなので綿矢作品初心者の方には「蹴りたい背中」あたりから入ってほしいかな...)。2025/01/07

takaC

107
読解力が求められる「こわい話」って・・・2017/10/18

にいにい

104
綿矢りささん、かなり昔に「蹴りたい背中」を読んで以来だな。読メにも登録してない。今回は、怖い話ということで手に取った一冊。この怖さいいなぁ。好きなタイプの怖さ満載の短篇4話。「おとな」「トイレの懺悔室」のじわっとする感じ。「憤死」は、ためになった。本当に憤死はあり得ると信じれた。最も、気に入ったのは、「人生ゲーム」。本当に幸せな人生って何かな?。悩みや他愛無いことを共有できる聞き手は誰か?。深い......。綿矢さんの作風って、こんな風だったかな。目から鱗の作品。読んで良かった。2015/04/01

黒瀬

98
『ほかのどんなことは忘れても、おぼえていますよ』収録されている四編はいずれも、どこかがおかしく、ゾッとするのだがホラー小説ではない。不思議である。表題作『憤死』は自殺未遂をした佳穂の理解しがたい怒り方。『トイレの懺悔室』で主人公に許しを乞う同級生。『人生ゲーム』に現れた高校生の兄貴。『おとな』で語るりさちゃん。まるで全てが夢オチのようで、間違いなくそこに存在した現実。これは紛れもなく、怖い話だ。2019/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9404303
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品