出版社内容情報
原因や発症のメカニズムを理解するのが難しい過敏性腸症候群を、症状や便の種類をキャラクター化し、わかりやすく解説する。
内容説明
自分の体を知れば、改善・解消できる!
目次
1章 症状タイプ(症状は人によってさまざま;過敏性腸症候群の4つのタイプ ほか)
2章 気質タイプ(どんな気質の人がなりやすい?;過敏性腸症候群のストレスの悪循環 ほか)
3章 診断と治療(症状を具現化する;専門家たちのこんな話 ほか)
巻末企画 間違いやすい病気(乳糖不耐症;大腸がん ほか)
著者等紹介
伊藤克人[イトウカツヒト]
1980年筑波大学医学専門学群卒業。東京大学医学部附属病院分院心療内科を経て1986年より東急病院に勤務。専門は心身医学、森田療法(『MORITA』)。産業医学(労働衛生コンサルタント)で、職場のメンタルヘルスに造詣が深い。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミヤビ
25
医師に過敏性腸症候群と診断されたので読んでみました。かわいいイラスト・漫画があり、症状別や気質別の治療方法が書いてあってわかりやすかったです。詳しく知れて良かったです。2020/10/23
ギルダーツ
8
家族のために少しは参考になるかと思ったが、有益な情報は特になし。ただ症状がある間の食べ物についてはNG品目が多く、献立を考える時の参考にする。オリーブオイルを少し多めに摂取させようと思う。2024/07/13
犬養三千代
5
主に心のあり方を森田療法で改善しようという本。寝る前のスマホはやめよう。お酒は程々に。食事日記つけよう。ヤレヤレ😓😓2021/01/26
ホセ
3
イラスト多めなので、わかりやすい。情報も比較的新しい内容が入っている。IBSの全体像はこれでわかる。2021/02/11
シュウヘイ
2
ストレスに向き合い、ストレスやメンタルとの対応方法を理解する 薬だけでなく、食事にも気を付ける2023/08/11