ひとりで着物が着られる 帯を切らずにつくれるかんたん作り帯

個数:

ひとりで着物が着られる 帯を切らずにつくれるかんたん作り帯

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月11日 18時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 80p/高さ 16X21cm
  • 商品コード 9784309288628
  • NDC分類 593.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

作り帯ならひとりで装着3分!着物愛好者の常盤貴子さんも絶賛の作り帯の、かんたん便利なつくり方解説本。好評ロングセラーの復刊。

内容説明

作り帯はあらかじめ帯を結んだ形に仕立てている帯のこと。帯を切って二部式にしたものが一般的ですが和らく会の作り帯は、帯を切りません。折りたたんで、縫いとめるだけ。糸をほどけば元の帯に戻すことができます。柄出しも自由自在、ベストサイズの作り帯をどなたでも作ることができます!装着は慣れたら3分。一日中、着物を着ていても着崩れしません。着物は着たいけれど、帯結びが苦手―。結びにくい帯がタンスに眠っている。着物を一人で着てみたい。そんな皆さん、ぜひお手持ちの帯を和らく会の作り帯に仕立てて、着物を気軽に楽しんでみませんか。

目次

作り帯で装う常盤貴子さんの着こなし
トーク&レッスン 常盤貴子さんの作り帯レッスン―教える人:桑山奈津子(和らく会代表)
慣れたら3分でOK!和らく会流・帯を切らない作り帯のかんたん装着方法!!
1 名古屋帯で作る一重太鼓の作り帯
2 袋帯で作る二重太鼓
3 袋帯で作る角出し
4 半幅帯で作る吉弥結び
和らく会流ラクーに着ましょう 着物&襦袢の着付けレッスン

最近チェックした商品