- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > YouTuber
出版社内容情報
話題のバーチャルYouTuberがはじめられる一冊。人気バーチャルYouTuberたちの紹介、動画の作り方などを丁寧に解説。
スタジオ・ハードデラックス[スタジオ ハードデラックス]
編集
内容説明
話題のバーチャルYouTuber17人にインタビュー!コストをかけずにはじめたい人、本格的にはじめたい人、必見!!実際につくってみた。“楽しみ方”と“はじめ方”を分かりやすく解説。
目次
バーチャルYouTuberインタビュー(シロ;ばあちゃる ほか)
Pick Up Virtual YouTuber(ときのそら;源元気)
バーチャルYouTuber“楽しみ方”(バーチャルYouTuberに会いに行く;YouTubeを見てみる ほか)
バーチャルYouTuber“はじめ方”(はじめるために必要なもの;バーチャルYouTuberデビューまでの道のり ほか)
技術者Interview(ノラネコP;ねこます)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白義
12
去年の12月を境に爆発的に認知度を上げたバーチャルYouTuberの世界を、一線で活躍する多くのVTuberたちへのインタビューと実際の動画鑑賞、投稿技術の初歩により紹介するまさにはじめの一冊。バ美肉という言葉もあるくらい一般にはVTuber=美少女というイメージだが、実際にはゾンビや魔王などその世界は多彩。バーチャルのじゃロリ狐娘こと、ねこます氏による「なりたい自分になれることが魅力」という言葉が象徴的で、物理的限界に縛られないバーチャルだからこその自己の変容をシリアスに考えている知的な一面が垣間見える2018/08/05
不見木 叫
8
前半のインタビュー記事に誌面が割かれており、後半のVTuberの活動についてはあまり詳しく書かれていなかった。黎明期の方のインタビューは当時の雰囲気を知ることができる。2022/03/08
Tenouji
5
後半の、バーチャルYouTuberの動画をどう作るのか、が知りたくて読んでみた。2018/11/22
トルネードG&T
4
VTuberブーム黎明期あたりに出た書籍です。VTuberを始めたい人向けのようタイトルですが、実際にはVTuber図鑑、VTuberインタビュー、技術解説の三部構成です。まあ始めたい人にとってはすべて必要な情報と言われればそうかもしれません。図鑑とインタビューは2018年4月発行ということもありなかなか懐かしさがあります。見た目が違ったり、今となっては実現した企画を「将来やってみたい!」と書かれていたり。あとばあちゃる氏のキャラクター性が固まってないのかインタビューの語尾に謎の顔文字がついてて笑いました2019/11/03
godon
3
内容はインタビュー編、追っかけ編、実践編に分かれている。 ねこますさんのインタビューだけでも買う価値あり。他のVTuberインタビューが2ページとかのところ、8ページ(技術者編も入れれば10ページ)ボリュームがあり、内容も深くて濃い。 追っかけ編・実践編とも、いちいち微に入り細に入り説明するのではなく、サイトの利用方法や注意点、ソフトやハードの基本的な説明で短い説明でまとまりが良い。 やる人間は当然、細かいところについては自分で調べたり試行錯誤するので、こういうカタログ的な内容で十分。2018/06/29