出版社内容情報
コンロが一口でも、電子レンジがなくてもノープロブレム!フライパンひとつでできる、“簡単”で“んまい!”お弁当レシピ集。世の男性諸君、料理苦手女子に捧ぐ「お弁当はじめ」必携の書。
目次
1 肉と魚でボリュームおかず選手権(しょうが焼き卵とじ弁当―卵とじしょうが焼、粒マスタード風味のコールスロー;鮭のホイル焼き弁当―鮭のホイル焼き~味噌漬け風味~、切り干し大根のピクルス ほか)
2 ヘルシーに満腹!ベジ弁当(春巻きコロッケ弁当―春巻きコロッケ、もやしとにんじんのナムル;れんこんとナッツのきんぴら弁当―れんこんとナッツのきんぴら ほか)
3 ガッツリ!ごはんメイン(焼き鯖混ぜごはん弁当―焼き鯖混ぜごはん、オクラの梅和え;チャーシュー混ぜごはん弁当―チャーシュー混ぜごはん、小松菜のナンプラー和え ほか)
4 サンド&バーガーお弁当スタイル(冷しゃぶサンド弁当―冷しゃぶサンド、ジャスミンティースープ;おとうふバーガー弁当―おとうふバーガー、ごぼうスティック ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
29
がっつり系で娘は興味を示さず。う~む、難しい子じゃ。とはいえ、自分ももはやこういう料理を日常的に食べられる体ではなくなっている…。2024/05/11
Maki
7
レンコンとナッツのきんぴら試作。あとは独創的すぎた。2017/09/25
如月やよい
5
美味しそうなんだけど、朝から天ぷらは作れないなー。あと、語尾が「〇〇さ。」とか「ってワケ。」とか「ってワケだよ。」と、なんか古い感じなのが気になってしまった。2016/01/21
円舞曲
4
お気に入りの料理本になりそうな予感。ダンドリナビとか本当にわかりやすいです。材料もお手ごろで親近感。サンド・バーガー類も美味しそう。胃が不安な時にリゾット弁当などいいかもしれない。2012/01/25
ゆあん
3
図書館にて。いつもぱらぱらっと見ててむっちゃ気になってた「つむぎや」さん。男子弁当部だけどヘルシーで、なかなか発想がおもしろいので真似したいところ。なんといってもフライパンひとつはいいなぁ。またつむぎやのレシピ本読もう。2014/09/06
-
- 和書
- 小学館はじめての漢字辞典
-
- 和書
- 吉原おんな市場 角川文庫