- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ライトエッセイ
- > ライトエッセイその他
内容説明
なつかしくって新しい、風呂敷の魅力を228集めました。暮らし、ニューモダン、シンプル&シック、トラディショナル、お台所、乙女、ファッション、お楽しみ、スーベニール、レトロ、セレクション、風呂敷の心…。
目次
暮らし
ニューモダン
シンプル&シック
トラディショナル
お台所
乙女
ファッション
お楽しみ
スーベニール
レトロ
セレクション
風呂敷の心
著者等紹介
菅原すみこ[スガハラスミコ]
エディトリアルデザインをメインに、さまざまな印刷物のデザインを手がけるフリーランスのデザイナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
出世八五郎
15
てぬぐい本に続いて風呂敷の本を読んでみた。てぬぐいも風呂敷も応用の仕方は変わらないが、本書にはてぬぐい本ほどの多様さが紹介されていなかった。両者のサイズ比較を出来ないが、予想としては風呂敷の方が大きいはず。ならば、風呂敷でトランクスなどを作りたいと思う。理由はボクサーパンツ需要が高く、トランクスに六なデザインがないからだ。で、本書に紹介されている風呂敷だがてぬぐいほどの魅力あるデザインは紹介されていない。キャラクターものなどはいいと思う。風呂敷は風呂敷だなと思う。てぬぐいほどの応用は効かない。それでいい♪2017/01/05
ダリヤ
10
ふろしきって、おくぶかい。わたしたちのせいかつのなかで、とてもみじかにそんざいしているたくさんのしかくいぬのたちが、いつだってふろしきにへんしんして、どんなものもあざやかに、かわいらしくつつみあげてしまう。つつみかたのあんないもあるので、いますぐなにかつつみたくなってしまう。ぬののぬくもりでつつみあげる、そんなせいかつを、すこしずつとりいれていきたい、そうおもいました。2011/04/17
ハイサイ
7
ふろしきは変幻自在。一枚のふろしきが日々の暮らしを豊かにしてくれる。目を見張る包み方と柄の数々。そして柄と包み方での変身ぶり。ものを包むとやすらいだ気持ちになる。ティッシュを包むと大きなお菓子みたいな形になってしまうけれどそれもまた楽し。旅にも重宝、欠かせません。2012/10/30
みさよ♪
6
仕事の企画を考えていた時に図書館でバッタリコーナーにおいてあったのを見つけて借りました。遊び心が沢山のものや企業が出したものなど、風呂敷の世界は想像以上に楽しく、無限大に広がりますね。柄の名前の由来や意味などとっても勉強になりました。結び方も色々で楽しく実践したいです。道具シリーズとか季節感があるものが特に好き(^^)2016/02/03
ゆうれいごまん
6
豊田満夫さんのコレクションが素晴らしい。特に東郷青児のバラの風呂敷には何度見てもウットリさせられました。どうにか手に入らぬものか… 一度スイカをまるっと包んで提げたいな。2014/07/25