蜷川幸雄と「蜷の綿」

個数:

蜷川幸雄と「蜷の綿」

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 11時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 336p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784309276915
  • NDC分類 912.6
  • Cコード C0074

出版社内容情報

蜷川から新作戯曲を依頼された藤田が、蜷川を題材に書いた戯曲「蜷の綿」と、取材の過程で二人が交わした日記、対談などを完全収録。

内容説明

死を目前にした世界的演出家がその人生を託し、最初で最後の戯曲を依頼したのは、50歳下の若き才能だった―人生のすべてを閉じ込めた戯曲を全文掲載。制作過程で行われたインタビュー、交換日記など、魂が共鳴しぶつかりあった全記録。

目次

対談・インタビュー(対談・蜷川幸雄×藤田貴大―対談「勝負のはじまり」;蜷川幸雄インタビュー;関係者インタビュー)
交換日記 蜷川幸雄×藤田貴大―二〇一四年八月~一一月
戯曲「蜷の綿」―作・藤田貴大

著者等紹介

蜷川幸雄[ニナガワユキオ]
1935年10月15日、埼玉県川口市生まれ。1955年に劇団青俳に入団し、1968年に劇団現代人劇場を設立。1969年『真情あふるる軽薄さ』で演出家デビュー。1972年に演劇集団「櫻社」を結成、1974年同劇団を解散後、『ロミオとジュリエット』で大劇場へ進出。以後、日本を代表する演出家として、国内外の現代劇からシェイクスピア、ギリシャ悲劇など幅広い作品を世に送り出す。また、1983年にギリシャ・ローマで公演した『王女メディア』を機に、毎年海外公演を行い、その活動は海外でも注目され、高い評価を得た。1988年『近松心中物語』第38回芸術選奨文部大臣賞をはじめ数々の賞を受賞。ロンドングローブ座のアーティスティックディレクターの一人でもあった。2006年に彩の国さいたま芸術劇場で、55歳以上の演劇集団「さいたまゴールド・シアター」を発足。2009年には、若手俳優の育成プロジェクトとして「さいたまネクスト・シアター」を開始。2016年5月12日永眠。享年80

藤田貴大[フジタタカヒロ]
1985年4月27日、北海道伊達市生まれ。マームとジプシー主宰、演劇作家。2007年マームとジプシーを旗揚げ。以降全作品の作・演出を担当する。2011年6月から8月にかけて発表した三連作『かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと、しおふる世界。』で第五六回岸田國士戯曲賞を二六歳で受賞。2013年、2015年に今日マチ子の漫画『cocoon』を舞台化。同作で2016年第二三回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞。演劇作品以外でもエッセイや小説、共作漫画の発表など活動は多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品