• ポイントキャンペーン

森のリース、森の恵み植物の四季を暮らしに

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 79p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784309272849
  • NDC分類 627.9
  • Cコード C0076

目次

秋(深まる秋の色のリース;黄金色の草のリース;赤い実のリース)
冬(ユーカリのリース;清々しい深録のリース;小さな実や種を集めたリース)
春(クレマチスのリース;タイムとスミレのリース;オールドローズのリース)
夏(亜熱帯の緑のリース;山のつる草のリース)

著者等紹介

横山美恵子[ヨコヤマミエコ]
1954年東京生まれ。成城大学文芸学部卒業。生け花やフラワーデザインを学んだのち、それらの形式にとらわれることなく自由に、植物の自然な姿をたいせつにして花をいけつづけている。主宰する教室「花の会」でも、自然な姿の花材にこだわり、育てることからかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

織町

12
“再現するのは、見てきたり触れたりした森の断片です。それがリースの中の森です。”リースを眺めながら森のなかにいるようだった。植物そのものが持つ美しさ、しなやかさ、素朴さがつまっていてうっとり…。小鳥の巣のようなリース、つる草のリース、実のついたリース、どれも素敵。植物の箱はまるで標本のようで名前を確かめながらもあぁ、綺麗だなと呟きながら眺めました。オオモクゲンジ、ミヅカンナ、マユミ、シオデ、特にタチツボスミレの美しさに釘付け。あぁ、私も森に行って小枝や実を摘みに出掛け、秋には球根草花を植えたい。2015/07/10

saki

2
こんな自然の恵みを活かしたリースが作れたらと思うやはりバイブルな一冊。植物についての読み物としてもとても楽しめます。「植物の箱」の四季のエッセイもとても素敵です。2018/08/08

ayaya

2
自然の美しさが素敵~ 山を歩くのが大好きな私には参考になることがたくさんでした。今年の秋は目のつけどころが変わってくるかも。やはり自然には勝てませんね。2013/02/04

kiho

2
木の実や小枝、枯れ葉など、1つ1つはつい見過ごされそうなものが素敵なリースになる…植物への愛情を持ち、自然と共に呼吸しているような横山さんの生活にも憧れます♪リースは作れなくても、季節の植物をお皿にのせるだけで、自然と近付けそう…☆2012/03/12

kei

0
☆☆☆☆2011/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4189732
  • ご注意事項

最近チェックした商品