内容説明
贈る相手にぴったりの逸品が必ず見つかる厳選の130品、12カ月別。
目次
ラデュレ銀座店のルリジューズ(銀座)
麻布十番紀文堂の人形焼き(麻布十番)
資生堂パーラー銀座本店ショップの手焼き花椿ビスケット(銀座)
パティシエ・シマのガレット・デ・ロワ(麹町)
ビゴの店エスプリ・ド・ビゴのガレット・デ・ロワ南仏風(自由が丘)
根津のたいやきのたいやき(根津)
言問団子の言問最中(向島)
逸品会の江戸あられ羽衣(深川)
萬年堂本店の御目出糖(銀座)
マゼのプラズリン(新宿)〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
波音。なりたい自分になる!髪色明るくしました^^
6
表紙は今はなき、 銀座マキシム・ド・パリ のミルフィーユ。(昔はナポレオンパイという名称だった) 最近、義祖母が無くなり、義父の実家方面に何度も行くので、気の利いた『東京土産』を持って行きたいなと思い手にした1冊。 気になった物をネットで検索すると閉店、移転していたりと情報が古い。それもそのはず刊行年が2009年でした。 中学生?の頃、有閑倶楽部で見た「ナポレオンパイ」ずーっと覚えていて、初ボーナスが出た時に、東京大丸でホールで購入。当事の私にはドキドキする値段(5,000円くらい?)だったっけ。2018/12/13
asobi
1
手土産と季節の組み合わせから、送り手の選択の迷いにアドバイスしてくれる本。グラフも参考になるが、何より見ていて楽しい。2016/01/17
KARU
1
12月別にお菓子を紹介。この月は何があるかな~と調べるのも楽しい。2010/02/05
おはる
0
和菓子、洋菓子共に掲載されており、目で楽しめました。2014/05/17
港まりん
0
ビゴの店_エスプリ・デ・ロワ_南仏風、逸品会の江戸あられ_羽衣、萬年堂本店の御目出糖、竹村の揚げまんじゅう、アントニオ・マッティのカントゥッチーニ、麻布青野総本舗の鶯もち(六本木)、大丸やき茶房の大丸やき(神保町)、パスティッチェリア_イソオのバーチ・ディ・ダーマ、秋色庵_大阪屋の秋色最中(三田)、茗荷谷_三原道の最中_播磨坂、東京千鳥屋のチロリアン、梅花亭の仏蘭西饅頭、東京_世田谷_升本屋の塩みつかりんとう、すみれ堂のバタータン、重盛永信堂総本店のぜいたく煎餅、トシヨロイヅカのエビス(恵比寿)2014/02/02
-
- 和書
- アメリカ神学思想史入門