内容説明
日本中にあふれる中古マンションが発想の転換であなた仕様の部屋になる。ピカピカの新築より、渋い中古にもっと楽しく住む。これが理想の、スマートなローコスト。
目次
1 リノベーションをまるごと買った!
2 物件探してリノベーション
3 リフォームがリノベーションに変わる
4 借りたい住み手は確かにいる!
5 物件探して、想像しよう。やってみよう。
6 そして大家さんも変わらなくちゃいけない
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hapim
1
新築マンションか、中古を買ってリノベーションか。。。 リノベーションも素敵だけど、購入時キャッシュを用意出来ないと難しそうですね。新築だけ買い易いってのはおかしい。エコの観点からも。2010/02/28
Eiji
0
「クズ物件」の欠点を「個性」に変え、古いものを新しいものに変える。つまりリノベーションする。端的に言えば、リフォームは「技術」で、リノベーションは「考え方」だ。この、ピカピカの新築より、渋い中古にもっと楽しく住むという考え方には多いに共感させられた。何より部屋がカッコイイ。首都圏にしかないブルースタジオという会社なのだが、東京に進出した際にはぜひここで家を借りたい。 2004/10/30
としくん
0
【P.123】収納扉の裏には、楕円形の鏡を張ってみる。スタンドミラーを置くより省スペース、服を選ぶ時に便利 【P.138】50㎡以上で築後25年以内の中古マンションは、税制上さまざまな優遇措置を受けられる。不動産取得税の軽減、住宅資金贈与の特例、登録免許税の軽減、住宅ローン控除など2016/07/30
雅人上田
0
2003年に出たとは思えないくらい最近の事情にも当てはまる。いや、3.11以降、この本の中でも語られてる価値観の変化はより加速しているので、少数派の考えではくくれない。一方、世間の価値観の変化に遅れてる不動産業界にも気づかされた。2016/04/03
本の虫
0
10年も経てばここまで住宅事情も、デザインも違うか…と。逆にちょっと家を買うのが怖くなるわ!と思いましたwここまで価格が高騰してくるのか、デザインの主流が変化するのか、と時代の変遷と住宅事情を知る資料としてならためになりますが、今まさに参考にしたいという方にはオススメできない。2016/02/25
-
- 和書
- キャビネット