西風号の遭難

個数:

西風号の遭難

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月21日 14時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ キガイ判/ページ数 1冊/高さ 24X30cm
  • 商品コード 9784309260716
  • NDC分類 726.5

出版社内容情報

なんという幻想的な美しい絵本だろう。ヨットがカモメのように夜空をゆっくり飛んでいく。ヨット好きの少年の不思議な冒険。カルデコット賞作家の代表作。

著者
C・V・オールズバーグ (オールズバーグ,C・V)
1949年、アメリカ・ミシガン州生まれ。ミシガン大学、ロードアイランドデザイン学校で彫刻を学ぶ。彫刻と絵画は、ホイットニー美術館や近代美術館に展示されている。『急行「北極号」』で1986年度コルデコット賞受賞。ほかに『ジュマンジ』(ほるぷ出版)など多数。

村上 春樹 (ムラカミ ハルキ)
1949年、京都府生まれ。早稲田大学文学部卒業。著書に『ノルウェイの森』(講談社)、『海辺のカフカ』(新潮社)、訳書に『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(白水社)、『西風号の遭難』にはじまるオールズバーグ作品など多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

202
心地よい風に吹かれて水平線を見つめている。この高台で壊れた西風号は遭難の記憶が現実だったと物語る。暗闇に灯る月明かりに照らされて舞い上がる帆は、光と影の空をさまよい続ける。暖かい光に冷たさを感じながら。ときに荒れ狂い突然穏やかになる海と異なり、陸の風は気まぐれさ。何が正しいのか。何が間違っていて、なぜ悲しみなぜ求めるのか。不安定な気持ちや継続の意志はどこから湧いてくるのだろう。朝焼けや夕暮れの刻を大切に感じるように、この絵本は何かを語りかけてくる。風向きが変わるたびに流されて、空と海の間で揺れ動いている。2023/01/21

KAZOO

147
オールズバーグ作、村上春樹訳の何冊目かの本です。非常に幻想的な話で癒されるようなゆったりした感じがします。なぜこんな林のそばにヨットが朽ち果てているのかということから、そばにいた老人の回想話が始まります。このような一種の海洋冒険小説も楽しいですね。2016/02/07

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

79
海を見下ろす高い崖に打ち捨てられたヨットの残骸。「こんな場所になぜ……」と立ち止まる旅人に、老人は昔話を始める。かつて、村で一番と言われたヨット乗りの少年がいた。彼は、村人の制止を振り切って嵐の海に出て、遭難してしまった。九死に一生を得た彼がたどり着いた不思議な島。そこには、ヨットを空に走らせる船乗り達が住んでいた。少年はその技術を盗み故郷に帰ろうと目論むが……。訳者曰く〈デジャビュのような世界〉。ノスタルジックな雰囲気に満ちたほろ苦い物語。【The Best 村上春樹の翻訳絵本集】。1985年9月初版。2015/02/22

ムッネニーク

71
82冊目『西風号の遭難』(クリス・ヴァン・オールズバーグ 著、村上春樹 訳、1985年9月、河出書房新社) 神秘的な作風が持ち味の絵本作家、オールズバーグによる一冊。初出は1983年。 暖かくもどこか寂しさを感じる色彩によって描かれたイラストが、読者をミステリアスな世界へと運んでゆく。どのイラストもとても美しく幻想的で、額装して飾っておきたくなるほど魅力に溢れている。 『魔術師アブドゥル・ガサツィの庭園』に登場する犬、フリッツと思しき犬影が…。 〈「それについてはな、あんた、別の話があるんだ」〉2024/06/14

野のこ

48
日本語訳から村上春樹さんらしさ感じて素敵でした。あとがきからはオールズバーグさんの光を感じた 。者を包み込んでくれるようなおおらかなタッチ、気持ち良さそうにふわふわと浮くヨットが印象に残りました。老人の語る崖の上のヨットのお話。腕のよい船乗りである少年の不思議な旅のお話。2018/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/428265
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。