出版社内容情報
【目次】
内容説明
葛飾北斎の遺した、幻の肉筆漫画集。江戸の人々の生活、花鳥風月、伝説の神々…天才絵師の筆に活写された、失われた視覚世界。200年の時を経て、ボストン美術館より初出版。北斎直筆の版下絵を綴じた新発見漫画集全3編を原寸大で完全収録。オール5色印刷により、原画・原紙の色合いを忠実に再現。ボストン美術館の浮世絵版画室室長による詳細な解題・解説付き。
目次
北斎漫画[ボストン画帖版](初編;二編;三編)
著者等紹介
葛飾北斎[カツシカホクサイ]
1760年、江戸生まれ。江戸後期の浮世絵師。和漢洋の絵画の技法を学び、独自の画風を確立した。代表作に『冨嶽三十六景』『北斎漫画』他多数。1849年没。世界的に有名な日本を代表する画家で、とくにヨーロッパ印象派の発生にも多大なる影響を与えた
トンプソン,セーラ・E.[トンプソン,セーラE.] [Thompson,Sarah E.]
米国ボストン美術館の浮世絵版画室室長。ハーバード大学から学士号を、コロンビア大学から博士号を取得。ヴァッサー大学、オーベリン大学、オレゴン大学で日本語とアジアの美術史を教え、また、数々の日本版画についての展覧会を監修。2004年より現職
小林忠[コバヤシタダシ]
1941年、東京都生まれ。美術史学者。東京大学文学部美術史学科卒、同大学院人文科学研究科修士課程(美術史専攻)修了。1983年、『江戸絵画史論』でサントリー学芸賞受賞。学習院大学名誉教授。国際浮世絵学会名誉会長。岡田美術館館長
野間けい子[ノマケイコ]
翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ハツキス 33号