カラー図解 和楽器の世界

個数:

カラー図解 和楽器の世界

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月30日 00時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 120p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309257891
  • NDC分類 768.1
  • Cコード C0073

内容説明

三味線、箏、琵琶、尺八、鼓…。日本の伝統芸能に欠かせない楽器のしくみや種類、歴史をオールカラーで分かりやすく解説する。決定版・和楽器図鑑!美しく精巧な作り、奥深い音色と響き。

目次

イラスト図説 日本の伝統芸能の世界(雅楽;能;狂言;歌舞伎;文楽;祭;現代邦楽)
第一章 弾きもの(三味線;箏;大正琴;琵琶;胡弓)
第二章 吹きもの(能管;篠笛;雅楽の笛;尺八)
第三章 打ちもの(鼓;締太鼓;雅楽の三鼓)

著者等紹介

西川浩平[ニシカワコウヘイ]
フルート奏者として交響楽団での活動を経て、日本の横笛にて和楽器アンサンブルに所属し多くの現代邦楽作品の演奏に携わる。「ザ・フルート」誌コラム「笛吹き漫遊紀行」連載は23年に及ぶ。平成25年度(2013年度)より科学研究費助成を受け、マレーシア、台湾、ミャンマーなどの少数民族の音楽研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。