ウィローデールの手漕ぎ車―またはブラックドールの帰還

個数:

ウィローデールの手漕ぎ車―またはブラックドールの帰還

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年01月14日 18時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 72p/高さ 18X19cm
  • 商品コード 9784309257815
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0071

内容説明

手漕ぎ車であてもなく旅する三人組。無声映画を思わせる展開、静かに記憶に残る情景…。ゴーリー1960年代前半の代表作。

著者等紹介

ゴーリー,エドワード[ゴーリー,エドワード] [Gorey,Edward]
1925年、シカゴ生まれ。2000年没。独特の韻を踏んだ文章と独自のモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表し、たくさんの私家版も出版したため世界中に多くの熱狂的コレクターがいる

柴田元幸[シバタモトユキ]
1954年、東京生まれ。アメリカ文学研究者。2005年、『アメリカン・ナルシス』(東京大学出版会)でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に『生半可な學者』(講談社エッセイ賞受賞)などがある。2010年、ピンチョン『メイスン&ディクスン』(上・下、新潮社)で日本翻訳文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

155
エドワード・ゴーリーは、新刊中心に読んでいる絵本作家です。エドワード・ゴーリー生誕100周年、半世紀以上前の名作の復刊です。モノクロの無声映画のような世界観が楽しめます。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000792.000012754.html2024/11/06

sin

54
荒涼とした風景を三人を乗せた手漕ぎトロッコがよぎってゆく、何が彼等を駆り立てるのだろうか、旅と云うには影があり、例えればその移動する行為を人生の縮図としてしまったと云うところなのだろうか?そしてブラックドールは凶兆か?そういえば『狂瀾怒濤』でブラックドールは手を伸ばして積極的に騒動に加わっていたか?いやあれはフィグバッシュでブラックドールではなかった。あのときもブラックドールは表紙と副題に現れて思わせぶりにしていたようだ。2024/11/06

あたびー

45
手漕ぎトロッコを見つけた暇人3人組。早速それに乗って出かける。途中あちこち立ち寄るのだが、「1週間後」という言葉を目にして『おいおい…😅』と思ったのは甘かった。とうとうラストまで🤣ゴーリーにしては分かりにくい単語は少なくて、まず原文を読んでから訳文を読みました。ヘンテコ名詞を柴田さんがどう訳しているかが楽しめます。ブラックドールは、表紙と裏表紙、途中にも1箇所登場します。2024/11/08

Nyah

33
あるとき3人が暇に任せて手押し車で冒険に出る。気ままな旅かと思えば誘拐事件⁉️殺人未遂事件⁉️赤ちゃん⁉️など行く先々でよくわからない出来事に遭遇。更に季節も変わり、服装も変わり‥どこで調達するの?謎は深まるけれど、そこはゴーリー。よくわからん、で終わりました。2024/12/14

Roko

30
エドナ、ハリー、サムの3人は手漕ぎ車(トロッコ)に乗って冒険の旅に出かけました。そして彼らが出会うのは、エドワード・ゴーリーが得意なブラックな人や風景です。お墓へ行ったり、断崖絶壁へ行ったり、というのは好きそうな人がいる感じがしますけど、「郵便袋を掛けるフックから吊るされていた赤ん坊を救出」って、かなり怖いですねぇ。3人が乗った手漕ぎ車がトンネルに入ったところで物語が終わるのですが、そこで何が起きたのかな?とっても怖い想像をしちゃいました。2024/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22161227
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。