野に咲く花の生態図鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309252704
  • NDC分類 470
  • Cコード C0045

内容説明

白い葉裏を見せて「昼寝」するクズ、ミツバチと親密なレンゲソウ、虫の活動時間に合わせて花開くカタクリ、自らの死と引きかえに種子を残すマツヨイグサ…地に根を張り、自由には動けない植物たちの、あざやかで、したたかな生存戦略。ヤマボウシ、スミレ、カラスウリ、ヤドリギ…34の植物を取り上げ、その生存戦略と虫や鳥たちとの共生関係のふしぎを植物生態学者の著者がやさしく紹介した1冊。

目次

1 春(タチツボスミレ―光の花と陰の花;カタクリ―眠りの森の妖精;オオイヌノフグリ―異国の青い瞳 ほか)
2 夏(テイカカズラ―大人への階段;ギンリョウソウ―森の純白の精霊;アツモリソウ―伝説を背負う花 ほか)
3 秋(ツリフネソウ―渓流の小舟;ウメバチソウ―姫君の秘め事;クズ―植物界のダースベイダー ほか)
4 冬~早春(ジャノヒゲ―葉陰の宝石;ガマ―風に舞う綿アメ;ヤドリギ―樹上のパラサイト ほか)

著者等紹介

多田多恵子[タダタエコ]
理学博士、専門は植物生態学。東京大学大学院博士課程修了。東京農工大、国際基督教大、立教大講師。物理学者であった父・久保亮五と植物好きで俳人の母・千鶴子の次女として東京都に生まれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品