ミドルマネジメントの正解―不確実な時代を乗り越えるための5つのアップデート

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

ミドルマネジメントの正解―不確実な時代を乗り越えるための5つのアップデート

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月11日 23時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309249704
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

中間管理職から“現場経営者”へ、今すぐあなたをアップデート! チームの力を最大限に引き出すための新しいマネジメントスタイル。

内容説明

チームの力とメンバーの個性を最大限に引き出す新しいマネジメントスタイル。

目次

はじめに あなたは間違った頑張り方をしていないか
第1章 組織のあり方をアップデートしよう―硬直した軍隊組織から機動力の高い「サークル型組織」のチームへ
第2章 リーダーとしての心構えをアップデートしよう―自分中心のチームからオールスターのチームへ
第3章 仕事の進め方をアップデートしよう―個々の力を掛け算してチームの力を増幅する
第4章 メンバーの伸ばし方をアップデートしよう―小手先のテクニックはもう十分!メンバーの学ぶ意欲を燃やし続ける
第5章 自分のあり方をアップデートしよう―コンディションを維持することで100%の力を発揮し続ける

著者等紹介

作佐部孝哉[サクサベタカヤ]
PwCコンサルティング合同会社パートナー。組織・人材の生産性向上をテーマに、20年以上にわたってコンサルティング活動に従事。世界的な自動車メーカーや消費財メーカーをはじめ、国内外で数百におよぶクライアントを担当。リーダー育成やチーム力強化において数多くの変革プロジェクトをリードする。社内コンサルタント向け研修講師としても、全プログラム中、年間No.1の満足度を達成。近年は、政府・中央省庁のアドバイザーとして、厚生労働省が主導する「働き方改革」領域をはじめ、数多くのプロジェクトで統括責任者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

uta

3
新しいミドルマネジメントのあり方を提案されています。メンバーを率いるのではなく、接点となりすすめる方法は私のスタイルに合っていると思います。 私たちは機械ではなく、感情ある人間。時間管理よりもエネルギー管理。メンバーをゆっくり休ませよう。2021/01/10

ken

3
サークル型で常に状況に応じて変化できる組織形態が理想。管理は業務時間ではなくメンバーがやりがいを持って仕事している時間に注目する。働き方や考え方が多様化した現代ではキャリアは本人に考えさせ、引き出す形がよい。よって会社都合の教育ではなく、個々人のやりがいにそった教育。リーダーはその実現を後押しし、個性を持ったメンバーをうまく組み合わせてチームの総合力にする。教育の進め方としては適切な目標設定とその実現に必要な経験の具体的アドバイスを行い、実践時には貢献や成長が実感できるフォロー。基本は仕事部下に任せる。2020/09/27

Hikari Sakai

2
★★★課長の役割に悩んでる人には良書。ミドルマネジメントで大切なのは、自分が優秀かどうかではなくチーム全体の成果。優秀より一緒に働きたいと思われこと。。そのためにメンバーの時間ではなく心のエネルギーを把握する。育成は学ぼうとする行動を後押し、どうなりたいか?と問い続けることが大切。2020/10/05

O. M.

0
「メンバーの個性を活かすマネジメント」を目指したハウツー本。セルフマネジメント含め前向きな雰囲気であるし、明日から使える具体的なノウハウ満載で、読みやすいし、ためになると思う。但し、こういう余裕のあるマネジメントができるのは、リソースに余裕のある大企業だけかもしれない。更に、与えられた業務に適したメンバーがいなかったり、そもそも納得の行かない仕事をトップから指示されたらどうするか。ミドルマネジメントにおいて深堀すべき課題はまだ多そうです。2020/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16284122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品