介護を左右する頼れるケアマネ問題なケアマネ

個数:

介護を左右する頼れるケアマネ問題なケアマネ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 21時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309249650
  • NDC分類 369
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ケアマネージャーの良し悪しはどこで判断できる?「もっといい人を」と思ったら、どう対処すべき?最高の介護を実現する方法を公開!

内容説明

有能な人が担当になればラッキー。ところが、そうでない人だと…。著者みずからの体験も含めて、ケアマネとのつき合い方の基本、難ありケアマネの見極め方、信頼できる人の探し方を考察。大切な人の在宅介護を良質なものにする知恵と方法を教えます!

目次

1章 家族が「まず、やるべきこと」とは―介護は「突然」始まる。そのとき慌てないために…(「知識ゼロの受け身」ではいけない;介護はすんなりとは軌道に乗らない ほか)
2章 ケアマネの役割と介護サービスの実際―自宅での介護の成否はケアマネに在り(自治体の職員ではないケアマネの立場と所属;ケアマネ試験の合格率は20%以下 ほか)
3章 ケアマネの良し悪しの見極め方―頼れるケアマネなら質のいい介護になる(担当となるケアマネは、どんなプロセスで決まるか;ケアマネと介護者の温度差がサポートの質を下げる ほか)
4章 ケアマネとの良好な関係の築き方―ケアマネに任せきりでは満足な介護は望めない(利用者・介護者しだいでケアマネの仕事ぶりは変わる;ケアマネと自分たちの関係は「1対1」ではない ほか)
5章 信頼できるケアマネの探し方―「担当者を替えたい」ときどう動けばいいか(「自由を奪われるストレス」が介護者を蝕んでいく;「虐待」はけっして他人ごとではない ほか)

著者等紹介

相沢光一[アイザワコウイチ]
1956年、埼玉県生まれ。明治大学法学部中退。スポーツやビジネス分野を中心に取材・執筆活動を展開してきたフリーライター。父親介護の体験を機に、高齢者介護のあらゆる問題を社会と個人の両面から精力的に取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あいくん

16
☆☆☆☆在宅介護に的を絞って書いてあります。入門書として、参考になります。介護保険は40歳以上の人は加入が義務づけられています。原則1割負担で介護サービスを受けられます。要介護度別の状態が示されています。介護度は重い方が多くのサービスを受けられますが、利用者の親は元気に見られたいという意識が働いて、調査員の前では普段できないことができたりします。普段聞こえないのに、しっかり受け答えしたりします。これはよくわかります。できれば自宅で最後まで介護されたい、施設に入れられるのは嫌だ、と思っている人が多いです。 2020/08/19

kou

10
ケアマネも人間。有能な人もいれば無能な人もいる。・・・ただ怖いのが、利用者にとって、どちらが担当になるかは運次第。この現実は怖すぎる。2020/07/22

takizawa

3
仕事の勉強のために読んだ。ケアマネージャーという職業についてわかりやすく書かれている本。出身国家資格によってケアプランの立て方の傾向が異なるという話が面白かった(看護師出身は自立支援型のケアを重視し、リハビリや訪問看護を組み入れて多少つらくても本人のためになるサービスを提案する。介護福祉士出身は課題解決型のケアを重視し、現在の状況でも快適に過ごすために訪問介護中心のケアプランを提案する)。良いケアマネにするのも悪いケアマネにするのも結局は利用者次第という当たり前のことが書いてあってすごく納得した。 2023/03/18

kaz

1
図書館の内容紹介は『ある日、突然始まる「介護」。その成否はケアマネジャーにあり-。ケアマネとのつき合い方の基本、難ありケアマネの見極め方、信頼できる人の探し方などを、父親を介護した著者が、自身の体験も含めて伝える』。裏付けのありそうな制度の問題と著者の実体験に基づく見方とが混在しており、レポート等で利用するには注意が必要だが、少なくともインタビュー等を背景とした具体例は、ケアマネジャーを選んだり、接したりする際、非常に役に立つと思われる。 2020/09/30

アズキ母さん

1
居宅のケアマネジャーをしています。5年目でもまだまだと立ちすくむこともあり、職場で注文した本です。皆で回し読みをしています。ご家族の気持ち、理解できていたようで改めて言葉にされると、訪問時の自分の言葉かけが不十分だったのでは、と反省です。コロナの件もあり訪問時間は短めになりました。より細やかな観察が洞察が必要ですね。2020/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15744396
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。