出版社内容情報
先のばしのクセは相手に対する苦手意識が原因!「すぐにやる」ことの効用と「やらない」ことの弊害を知り、対人関係から悪癖を改善!
内容説明
「やらなきゃと思っているけど…」「あの時、すぐに着手しておけば…」はもう卒業。自分で自分の背中を押すための即効ハウツーが満載!
目次
1 「マズイ!」のは重々承知だけれど…すぐやらない人が抱える「大問題」とは?(「やらなきゃいけない」とわかってはいるけれど…;「先のばし人」の心のブレーキになっているものは? ほか)
2 なぜ、パッと始められないのだろう…気の重い「人間関係」が先のばしの元凶かも?(なぜ、苦手な人から頼まれた仕事は出足が鈍る?;「仕事を進めやすい人」はどこで決まる? ほか)
3 残念!人物評価は悪くなるいっぽう…先送りされた人があなたに押す烙印は?(先のばしされた人の心の内を覗いてみよう)
4 ためらいなく「即スタート」が切れる…これで「すぐやる人」に変われる習慣術(先のばしから卒業するための「8つの処方箋」;「つき合い方」をパターン化すれば、対人ストレスは減る ほか)
著者等紹介
渋谷昌三[シブヤショウゾウ]
1946年、神奈川県生まれ。学習院大学文学部を経て、東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。目白大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タナカ電子出版
27
習慣本です☺️最初に自分のタイプ性格を知りましょう✨わかったら対策、対応していきましょう✨4章構成で最終章では8つの習慣を身に付けましょう✨①人に迷惑をかけない。時にはかけるかも…②相手を好きになる。苦手な人とはルールや制限を設けて必要最低限の付き合い。③懇意。距離感を設定して人と付き合う/密接距離/個体距離/社会距離/公衆距離。④失敗を認める。⑤完全はない。⑥対応できる。または、対応法ならいくつかある。⑦高く評価されている。または、評価されている場所へ行く。⑧前に出る。✴️2019/11/24
パプリカ
3
結局は「すぐやる人」が高く評価される。 先送りして焦りまくる悪習慣から抜け出す本! 先のばしから卒業するための「8つの処方箋」などが紹介されています。 2019/12/28
時停
0
引き延ばしてしまう原因にも様々な理由があることを学びました。仕事を後回しにしてしまうのが自分を含めて周囲にいる場合の人も一読してみると良いかもしれません。2024/10/11
猫のかずは16歳
0
自分自身はすぐやる人なんだけど同僚にそうなってほしくてよんだ。でも人を変えるのは無理だよなと再認識。792022/04/28