出版社内容情報
発達障害の子どもにとって、母親の影響は強く、母もまた大きなストレスを抱える。子育てのトラブルとその解決法を年代別にサポート。
内容説明
幼児期から中学校入学まで、子育てのコツがよくわかる!子どもへの対応を少し変えるだけでお母さんの子育てがもっと楽になる。発達障害の子どもの子育ては、とても大変です。そこで、お母さんが少しでも楽になる子育てのコツを専門医がやさしく解説します。子どもと一緒に親も育ちあう一冊です!
目次
第1章 発達障害の基礎知識
第2章 母親が陥りやすい子育てのトラブルと対応策~ASD(幼児期~学童期)
第3章 母親が陥りやすい子育てのトラブルと対応策~ASD(思春期(小学校高学年~中学入学))
第4章 母親が陥りやすい子育てのトラブルと対応策~ADHD/LD(幼児期~学童期)
第5章 母親が陥りやすい子育てのトラブルと対応策~ADHD/LD(思春期(小学校高学年~中学入学))
第6章 子どもとの付き合いに悩んだときには…
第7章 診察室から診た発達障害の子どもの子育ての問題点と対応策
著者等紹介
宮尾益知[ミヤオマストモ]
東京生まれ。徳島大学医学部卒業、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学。発達障害の臨床経験が豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
あさみ
4
分かりやすい文章、イラストで読みやすいです。ついつい怒ってしまうけど、本人も頑張ってるから気をつけなきゃなって思えました。2020/08/26
あきこ
1
幼児期から中学入学までの様々な問題行動・子育ての不安について書かれている。内容は基本的なことであり、仕事での勉強にと手に取ったのに物足りず。ここでも「自己肯定」という言葉が頻繁に出てくる。できて当たり前のことでも褒める、失敗体験を減らす。頭でわかっていても日々の生活の中ではうっかり抜けてしまうこともある。しっかり心に刻み、実行していこう。2018/06/09
仁藤
0
入門書としては可かと。76点2021/03/21
-
- 洋書
- Deportado