内容説明
家族・親族論、祭祀組織の考察、民俗宗教の比較研究。綿密なフィールド・ワークと多様な視座から探る日本の社会と文化。
目次
序 アジア民俗社会の構造と偏移
第1部 日本民俗社会へのアプローチ(つくられた「離島」;奈良県都祁村のトウマイリ再考;民俗としてのジェンダー;蒲生正男 人と学問)
第2部 琉球民俗社会へのアプローチ(来訪神祭祀の諸相;沖縄の族制をめぐる若干の問題;双系社会の「内」と「外」;奄美の家族と「一重一瓶」;宝島の祭祀組織の構造と変化;人と業績―蒲生正男氏)
第3部 日・琉周辺と諸問題(風水論諸相;韓国の祖先崇拝;移民の空間的適応について;北部ルソンの共同体と文化変化;アトへの帰属様式に関する諸問題;文化と文明 ほか)