- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
そうだったのか―!博覧強記の江戸文化・浮世絵研究家にして、時代風俗考証の第一人者が描く、時代劇の現場の表と裏、江戸の暮らしのほんとのところ。―映画・テレビで見知った常識は嘘だらけ!?大河ドラマも、もっと面白くなる!図版約500点!新装復刊!
目次
第一部(時代考証とは何か?;『伝七捕物帳』の場合;酒をめぐって;看板のいろいろ;江戸の捕物 ほか)
第二部(将軍と大名の拝謁;江戸城大奥;御用金;大判と小判;金座 ほか)
著者等紹介
林美一[ハヤシヨシカズ]
1922年、大阪生まれ。大阪市立東商業学校卒。戦後、大映京都撮影所勤務。60年退社、江戸文芸・浮世絵研究家として独立。66年より時代・風俗考証家(映画・テレビ・舞台)としても活躍した。1999年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 長生きリスクと年金運用
-
- 和書
- 手乗り鳥の大型インコの本