銀座線の90年―東洋初の地下鉄、今昔物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309227221
  • NDC分類 686.213
  • Cコード C0065

出版社内容情報

1927年に産声を上げた銀座線には誰も知らないことがあれこれ。時代、駅、街……各々で展開し続ける今昔物語をぶらりと散策する。

内容説明

開業90周年記念!!地上に最も近い地下鉄は―。地下も地上も、歴史も街も、プラス「徒歩」でもっと楽しく便利に!あの街・駅にぶらりと立ち寄り、あの時代に途中下車―。

目次

浅草~渋谷、90年間の旅が始まる
銀座線90年史
1章 銀座線ができるまで
2章 デパートと銀座線
3章 銀座線が走る街
雑学 銀座線今昔物語のこぼれ話
2017年銀座線路線図

著者等紹介

渡辺雅史[ワタナベマサシ]
ライター・放送作家。1975年生まれ。駅の直前で車内灯が消える銀座線を知る世代のライター・放送作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

インテリ金ちゃん

1
東京メトロになってしまったけど(帝都高速度交通)営団地下鉄の方がピンとくる...銀座線の車両の小ささが懐かしい。2019/01/09

Keisuke Miura

1
銀座線の先に住んでおり、よく使う路線なので知りたくなって読んだ。 国内最古で、一番深度が浅い地下鉄なんですね。浅草駅地下飲食街のオーセンティックは中々本格的なベトナム料理が食べられます2018/04/26

doremi

1
開通初期を想像すると、地下鉄でデパートなんてテーマパークそのもの。 配置を説明するなら、地図を載せればいいのに。銀座線は標準軌なのをスルーするとは。 2018年 C0065 \1300. 20172018/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12470206
  • ご注意事項

最近チェックした商品