まるごと名古屋の電車 ぶらり沿線の旅―名鉄・地下鉄(名市交)ほか編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309225456
  • NDC分類 686.215
  • Cコード C0065

内容説明

最新ダイヤに基づき各社・局全線の最新情報を一挙公開。車窓の旅、面白情報、とっておきコラムに加え、新コーナー「ミニ鉄道ヒストリー」を新設。「徳さんのここが気になる」もリニューアル。掲載路線は名鉄、豊鉄、名市交(地下鉄)、愛知高速交通、名古屋臨海高速鉄道、名古屋ガイドウェイバス。新時代に突入した「名古屋の電車」の魅力を徹底紹介。

目次

名古屋鉄道
豊橋鉄道
愛知高速交通
名古屋市交通局地下鉄
名古屋臨海高速鉄道
名古屋ガイドウェイバス

著者等紹介

徳田耕一[トクダコウイチ]
交通ライター、中部地方有数の交通ジャーナリスト。昭和27年(1952)、名古屋生まれ。半世紀にわたり日本の鉄道を乗り撮り探究し、中でも“名古屋の電車”はメモリアルの大半を知り尽くした“生き字引”でもある。海外の鉄道ではサハリン(ロシア)・台湾の鉄道に造詣が深い。また、旅行業界の経験もあり、実学を活かし、鈴鹿国際大学・鈴鹿短期大学では客員教授として観光学の教鞭もとる。鉄道旅行博士(JTBグループ旅行地理検定協会認定・称号)、はこだて観光大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えすてい

2
うーん、徳田耕一となると、この本ではどうしても名鉄にネタが集中しがちと言えようか。名古屋出身なので当然名古屋市営地下鉄のネタも書くのだが、「既出」「みんな知っている」というネタも少なくないので、そこはやや残念なところ。東山線N1000形のステンレス車体がまだ眩しい。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3165261
  • ご注意事項

最近チェックした商品