ツクヨミ 秘された神

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 201p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309224633
  • NDC分類 164.1
  • Cコード C0039

内容説明

アマテラス、スサノヲと並ぶ三神のひとつ、ツクヨミ。しかし記紀の記述は極端に少ない。その古代史上の謎の神の秘密に、三種の神器、天武天皇、桓武天皇、陰陽道といった観点から、はじめて迫る。

目次

第1章 三貴子の謎―ツクヨミ誕生(謎の神;これまでの「ツクヨミ研究」について ほか)
第2章 三種の神器の謎―ツクヨミの御霊代・勾玉(三種の神器の由来;三種の神器と良渚文化 ほか)
第3章 天武天皇の謎―ツクヨミの正体(偉大な功績;天文遁甲が得意 ほか)
第4章 陰陽道の謎―ツクヨミ族の学術(月を読む技能;東漢氏によってもたらされた資料 ほか)
第5章 桓武天皇の謎―ツクヨミの怨霊(桓武の恨み;天武系への冷遇 ほか)

著者等紹介

戸矢学[トヤマナブ]
1953年、埼玉県生まれ。國學院大學文学部神道学科卒。神道・陰陽道研究において、独自の視点からアプローチを提示し、常に新たな問題・課題を提起する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポチ

46
天武天皇が自分を月読命として記紀に編纂。天武天皇に怨みがある天智系天皇の桓武天皇がその部分を抹消。だから三貴子の一柱にもかかわらず記載が無く祀る神社もほとんどない…。こんな考え方もあるのですね。2022/08/10

mazda

31
アマテラス大神とスサノオについては、神話の中に詳細な記述があるが、ツクヨミについては名前が出てくるだけで、その正体も神話もほとんど知られていない。古事記や日本書紀の編纂に大きく関わった天武天皇が、そのカギを握っていると思われるが、やはり謎は謎のままである。この本を読んではっきりするかと思っていたのだが、残念…。 2013/08/18

いいほんさがそ@蔵書の再整理中【0.00%完了】

27
**日本神話**神話・天皇ネタの小説読解の為読了。アマテラス、スサノヲと並ぶ三神のひとつ、ツクヨミ。しかし記紀(古事記・日本書紀の総称)の記述は極端に少ない。その古代史上の謎の神の秘密に大胆に迫った稀書!(紹介文・他より)――うーん?読み物としては面白いが、根拠薄弱な主張が多く資料価値は微妙・・・。しかし、それも無理はないと思います。とにかくこの神様の資料は極端に少ないのだ!むしろ研究資料が少ないにもかかわらず一冊の書にまとめた著者の心意気に感謝!具体的な分析は、本書をある種の雛型にして進めると思います。2013/07/13

榊原 香織

25
ツクヨミ、は文献少ない、と断ってあった通り、半分くらい陰陽道とか他の事2020/10/16

さるる

10
返却日に追われて最後の方は流し読みになってしまった。あまり表に出てこないツクヨミという神についての考察ですが、『古事記』『日本書紀』など物語を深く読み解くと思っていたら、天武天皇や桓武天皇といった時代の歴史からのアプローチでした。それはそれで面白かったけど、なんだか受け入れられない言葉もあり自分の知識不足もあり消化不良。そのうち『古事記』読み直したいです。2014/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/380063
  • ご注意事項