父の革命日誌

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

父の革命日誌

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年03月24日 22時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309208985
  • NDC分類 929.13
  • Cコード C0097

内容説明

パルチザンとして闘争を繰り広げ、投獄され、それでも社会主義者として生きた父。そんな父の葬儀のために故郷に帰ったアリの前に現れたのは、思いもよらない弔問客たちだった。かつて武装し闘った敵、生涯確執のあった叔父、元パルチザンの盟友たち、謎の見知らぬ少女…。知らなかった父を知るたびに、歴史の痛みで絡まった糸がほどけてゆく。悲しみと笑いが乱反射する、父と娘の葬儀の三日間。発禁作家による長編話題作。

著者等紹介

チョンジア[チョンジア]
鄭智我。1965年、韓国生まれ。中央大学大学院文芸創作学科博士課程修了。90年、共産主義者である両親を取材した長編小説『パルチザンの娘』を発表。同作は発禁処分となり、自身も指名手配を受ける。96年に小説家としてデビューし、2006年「風景」で李孝石文学賞を、20年「私たちはどこまで知っているか」で金裕貞文学賞を、23年『父の革命日誌』で萬海文学賞を受賞。現代韓国文学において特異な存在感を放つ作家として、高い評価を受けている

橋本智保[ハシモトチホ]
1972年生まれ。東京外国語大学朝鮮語学科を経て、ソウル大学国語国文学科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘラジカ

46
亡くなってから初めて出会う家族の一面。世に溢れるありふれた話だが、この自伝的小説で語られる父親は共産主義の革命家だったのである。血を分けた娘であるが故に存在する分厚いフィルターに覆われた一人の人間の姿が、軽やかに語られる友人や親戚の記憶によって鮮明になっていく。初めて知る、弱くもあり強くもある男の一生。当然のごとく綺麗に印象が変わるわけではなく、娘としてアンビバレントな感情が前面に出る瞬間もある。それでも、父親ではない姿を知ることで逆に親子の結びつきが強まる様にはとても心が動かされた。素晴らしい作品。2024/02/27

星落秋風五丈原

26
『北斗の拳』パロディをやるつもりはないが、作品が始まった時には、タイトルの父は既に死んでいる。なんと電信柱に頭をぶつけて亡くなったのだ。パルチザンとして闘争に身を捧げた父の最後としては、あまりにあっけなかった。82歳という高齢であり、認知症も患っていたらしい。若い頃には血気盛んなパルチザンとして名を馳せた男も、結句はただの老人として死んだ。著者の両親がモデル。かなりシリアスなバージョンを先に刊行した所、発禁処分を受け指名手配されてしまった。満を持して書かれた作品はシリアスみを減らしている。2024/03/22

tom

23
「生真面目に生きてきた父が電信柱に頭をぶつけ、人生に幕を下ろした」、ここから始まる物語。父は80歳と少しくらいか。その父の葬儀の場での娘の回想と周囲の人の思い出話で物語は進む。父は元パルチザン、偽装降伏、5年間服役して郷里に戻る。その後は、ひっそりと暮らすけれど、娘との関係はそれまでの状態には戻らず、微妙な関係が続いた。そして、葬儀の3日間、娘が見ようとしなかった父の姿が現れる。父の口癖は「よほどの事情があるのだろう」、そして真摯に人と関わる。背景に現れる政治的経済的確執の中の家族姿が凛々しい。良い物語。2024/07/10

二戸・カルピンチョ

21
パルチザンの父が亡くなった。喪主を務める一人娘のアリは、沢山の弔問客から自分の知らなかった父の在りし日の出来事を知ることになる。歴史上の悲劇は何が悲劇かと言えば、民衆が長く苦汁を舐めることを指すのだろう。思想が先か、悲劇が先か。思想より宗教が上か。右か左か。それを超越した、元パルチザンの父と娘とその周囲の、深く、温かい物語だ。世界は複雑過ぎる。2024/10/02

フランソワーズ

19
父は英雄パルチザン。しかし、親族はそんな彼に関わったことで”耐え忍ばなかればならなかった”。急死した父、その葬儀に集まる人々。娘の視点でこの小説、父と家族、村人や知人、友人の話を聞くうちに、相容れなかった父との間に和解が結ばれる。でも父はすでに帰らぬ人。韓国の暗い歴史を生きながらえた人々を描きながら、今の世にも通用する普遍的な真理を織り交ぜている。決してシリアスになりすぎず、随所にユーモアが感じられて、とても満足のゆく読書になりました。2024/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21743523
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。