彼の左手は蛇

個数:

彼の左手は蛇

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年11月11日 01時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309032313
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

著者2年ぶりにして新たなる代表作、誕生!
<つまり言いかえれば、これはテロの書だ。誰も読んでは――>
3ヶ月前、「男」は仕事辞め、女性と別れ、世界中から失われた蛇信仰のあるこの地へ来た――平家が落ち延びたといわれるこの土地に。そして「この文章」を書いている。誰も読まない「この手記」を。
自分が人ではないと思っていた幼少時代の奇妙な記憶、有志によるQ山の毒蛇狩り、白蛇を祀る神社とその宮司、蛇を求める女、ある議員の死とそれを調べるQ署の刑事、ロー・Kというビジネスマン、そして......Apep。
いま男は、ある目的のために“1人”で動き出す。
「現在や未来で、過去は変えられるんだよ。……起こったことは変えられないけど、その後の時間をどう生きるかで、過去の印象や意味合いは変えられる」
(本文より)
世界も注目する作家・中村文則が贈る傑作!
【著者略歴】
中村文則(なかむら・ふみのり)
1977年愛知県生まれ。2002年『銃』で新潮新人賞を受賞しデビュー。04年『遮光』で野間文芸新人賞、05年『土の中の子供』で芥川賞、10年『掏摸』で大江健三郎賞を受賞。12年『掏摸』の英訳が米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の年間ベスト10小説に選ばれる。14年米国のDavid L.Goodis賞を受賞。16年『私の消滅』でドゥマゴ文学賞、20年中日文化賞、24年『列』で野間文芸賞を受賞。他の著書に『何もかも憂鬱な夜に』『去年 の冬、きみと別れ』『教団X』『R帝国』など。エッセイ集に『自由思考』、対談集に『自由対談』がある。


【目次】

内容説明

「男」は蛇信仰のあるこの地へ来た、ある目的を果たすために。蛇を求める女、謎の宮司、刑事、ある議員、ロー・K、…Apep。

著者等紹介

中村文則[ナカムラフミノリ]
1977年愛知県生まれ。2002年『銃』で新潮新人賞を受賞しデビュー。04年『遮光』で野間文芸新人賞、05年『土の中の子供』で芥川賞、10年『掏摸』で大江健三郎賞を受賞。12年『掏摸』の英訳が米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の年間ベスト一〇小説に選ばれる。14年米国のDavid L.Goodis賞を受賞。16年『私の消滅』でドゥマゴ文学賞、20年中日文化賞、24年『列』で野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

130
中村 文則は、全作品読んでいる作家です。 https://bookmeter.com/users/512174/bookcases/11074106?sort=book_count&order=desc 本書は著者2年ぶりの新作中篇、蛇信仰アヴァンギャルド、初期の中村 文則のティストに戻った感じです。今年、巳年、著者も私も年男ですが、私の左手は、蛇ではありません🐍🐍🐍 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001089.000012754.html2025/11/09

ケンイチミズバ

60
伊坂幸太郎と中村文則のコラボか。「他人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる。」をテーマに。夫を殺害してしまい森に遺棄する。方や議員を毒蛇に噛ませ林に遺棄する。ジャバウォックに、蛇神に憑りつかれた人の行為は人自身の悪意ではない許しがあり、それぞれ主人公をサポートするキャラがいる。そしてカメとヘビ。20年のブランクで曖昧な記憶と幼少期から靄がかかる記憶。正義の発露は、道徳的悪の権力を倒すこと。ジャバウォックの軍事利用を企む実業家、方や武器商人。倫理的にも法的にもスッキリしないながらこれはいいラストだ。2025/11/07

Y2K☮

32
二周目の円熟した中村文則が初期作を書いた雰囲気。随所にノイズめいたものが入ってくるのは、思考の乱れをなるべく正確に言語化する試みだろうか。著者の半生を知るわけではないが、作品を何冊も繰り返し読んでいると「実際にこういう体験をしたのかな」というものが浮き上がってくる。もしかしたら、それらを最も赤裸々に素材として用いた一作かもしれない。現在進行形の彼が抱えているであろう葛藤も含めて。猛毒を持った蛇たちは何かの象徴であり、また蛇以外の何物でもない。いずれにしても危険極まりない。触れたくもない。だから文字で読む。2025/11/05

Tαkαo Sαito

21
前作の「列」もすごかったが今回もシンプルなのに、かなり濃い。それでも読み終わる頃には、心が晴れた気分にる、 とても素晴らしい作品でした。胸張っておすすめします。 最後に、特に好きだった一節(抜粋)だけ。 「この世界は全員のものだけど、君視点のその世界は、君だけのもの せっかくそうなっているんだから、大事にした方がいいと。自殺も犯罪もしない方がいい理由は、それより君の人生の方が大事だからと。」2025/11/05

すゞめ

9
著者の2年ぶりの最新作、貪るように読んだ 世界から消し去られた蛇信仰 蛇を通して揺れ動く不安定な思考の行方とは? 中編が輝く作家さんだなと改めて感じた シンプルな装丁に、読了後わかる仕掛けがあるのも良い 蛇に関する文献を引用しながら、所々、著者独自の解釈が興味深い 蛇は神秘的な魅力を持っていて、科学などない時代に人々がどう解釈をしたのか考えると想像が膨らむ 消え去られた宗教としての蛇…私達の頭の中にも蛇(消された思い)がいて、何かを訴えているのかもしれない2025/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22930084
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品