水と礫

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

水と礫

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 20時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 196p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309029306
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

東京での仕事中の事故をきっかけに故郷へと戻ったクザーノは、砂漠のむこうのへ旅立った。第57回文藝賞受賞の一大叙事詩。

内容説明

東京でのドブ浚いの仕事中の事故をきっかけに生まれ故郷へと戻ったクザーノは、弟分である甲一の後を追い、砂漠のむこうにあるという幻の町へ、ラクダのカサンドルを従え旅立った。父のラモン、祖父のホヨー、息子のコイーバ、孫のロメオ。何度でも回帰する灼熱の旅が、一族の目にしたすべての風景を映し出す。時を超え砂漠を越え、無限の魂の網の目が、いま、この瞬間に訪れる。第57回文藝賞受賞作。

著者等紹介

藤原無雨[フジワラムウ]
1987年兵庫県姫路市生まれ。2020年、『水と礫』で第五七回文藝賞を受賞。マライヤ・ムー名義の共著『裏切られた盗賊、怪盗魔王になって世界を掌握する』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入履歴本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

191
第57回文藝賞受賞作ということで、読みました。 本書は、広大な砂漠の如くの無限ループ純文学でした。独特の世界観、雰囲気があります。登場人物の呼称に複数の葉巻の銘柄をつけるなんて、著者はどれだけ葉巻が好きなのでしょうか? http://www.kawade.co.jp/news/2020/08/57-1.html2020/11/29

buchipanda3

103
いくつもの「風景」が繰り返される。それはクザーノの風景だが、彼の祖父や祖母、父親に母親、そして妻や息子、孫までが見た風景が詰まっている。読んでいるうちにクザーノとその家族の存在が近くなっていた。長い時間が経つと人の記憶は圧縮され、風景は朧気になる。描かれた物語も反復の中で差異がある。妄想か別世界か記憶違いか。それでもその風景を「人生」という言葉に単純化しないものだ。風景には「人々の生きる香り」があるという。その香りを感じながら抱えた重しを枯らそうと旅を続けるものなのだと思う。独特な読み味の小説を楽しめた。2020/12/12

Comit

75
市立図書~この本…すごい。こういう書き方の本を読んだのは初めてです。ある青年の旅立ち、そこから始まる誰かから見た青年の行く末。時には父の視点から、時には息子の視点から、それを何度も繰り返し、物語は綴られていきます。彼らが見た風景が幾重にも重ねられ、既視感ならぬ既読感に陥ります^^;それでいて物語が広い網目のようになっていくのだから、不思議な感じです「旅」を畏れるがために過去にとらわれ、未来を懐かしむ。人生を風景と捉え、関わった人の分だけ風景がある…確かに(笑)~著者初読、文藝賞受賞作( ̄^ ̄ゞ2021/02/03

いっち

64
文藝賞の選評で、磯﨑憲一郎さんと村田沙耶香さんは、『水と礫』が「小説の外に広がる世界を描いている」ようなことを書いていた。本作は、書かれていない外側を想像させる。物語はループもの。ループを繰り返す度、主人公一族の歴史が語られ、物語に広がりが生まれる。主人公は旅をする。「ただ水分としか呼びようのないものが、心の錘(おもり)」となっているからと旅をする。渇きを求めて「礫」がはびこる大地へ進む。「人生は自分だけのものではない」という考え方が良かった。自分の存在を重く考えないからこそ、旅に出られるのかもしれない。2020/12/24

アマニョッキ

54
昨年の文藝賞受賞作品。これは好き嫌いが分かれる作品かもしれない…わたしはめちゃくちゃ好きでした。ループして広がっていく世界線。砂漠、水、空、家族、信仰、旅。架空の町の架空の一族と仲間の物語。多くは語られないけれど、大切なことはたくさん語られている。そうそう、こういう作品が読みたかったんだ!と読書の楽しみを思い出させてくれる一冊でした。しかしここ何年かの文藝はすごいな。他の追随を許してないのでは?2021/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16856592
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。